無料の生成AIチェッカーとは?仕組みやメリット、使い方や注意点を解説!
生成AIチェッカーというサービスをご存知でしょうか。AIによって書かれた文章なのか、それとも人の手で書かれたものかを判定してくれるツールです。
本記事では、生成AIチェッカーの仕組みやメリットを解説。使い方や注意点も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
生成AIチェッカーとは
「生成AIチェッカー」とは、株式会社ユーザーローカルが開発した文章のAIチェックツールです。記事やレポート、論文などが生成AIで書かれたものかどうかを手軽かつ無料で判定できます。
一度にチェックできるのは1万字までです。日本語に特化したツールなので、日本語以外の文字列や数式等が多数含まれる場合、正常に判定できなくなります。また、現時点で対応している文章形式は以下の通りです。
- レポート
- 論文
- 宿題
- 記事 など
物語や日記、会話文などには対応していません。
生成AIチェッカーの仕組み
生成AIチェッカーでは、生成AI特有の言い回しや語彙に着目し、文章がAIによるものかどうかを判定する仕組みになっています。
生成AIが書いた論文・レポートなのかをチェックする際、生成AI特有の言い回し・語彙(ごい)の偏りを機械学習で調査し、AIコンテンツを検出するアルゴリズムによって、AIが作成した可能性を推定します。
引用:生成AIチェッカー公式サイト
ただ、ChatGPTやGemini、Claudeなどの生成AIは非常にレベルが上っており、それに伴ってAI判定の難易度も上昇しています。生成AIチェッカーによる判定結果が100%正しいというわけではないのでご注意ください。
また、入力したデータを公開したり、AI学習に利用したりすることはありません。
生成AIチェッカーを利用するメリット
人力でもAIチェックは可能ですが、あえて生成AIチェッカーを利用する理由は以下の通りです。
- 時間の節約
- コスト削減
それぞれ詳細を解説します。
時間の節約
1つ目のメリットは時間の節約です。
生成AIチェッカーは、論文やレポートなどの文章がAIによるものかを自動で判定します。今までは人の目を通す必要がありましたが、このツールを使えば大幅な時間の節約が可能です。
コスト削減
2つめのメリットはコスト削減です。
前述した通り、生成AIチェッカーを利用すれば、論文やレポートがAIによって書かれたものなのかを自動でチェックできます。人が手作業で細かく目を通す必要がないので、時間はもちろん、人件費などの金銭的なコストの削減につながります。
ただ、生成AIチェッカーの判定結果が100%正しいというわけではないです。人の手による作業を0にすることはできないのでご注意ください。
生成AIチェッカー利用時の注意点
生成AIチェッカーを利用する際、いくつか注意すべき点があります。
- AI判定の精度が100%とは限らない
- ファイルアップロードができない
- 日本語以外に対応していない
それぞれ詳細をチェックしていきましょう。
AI判定の精度が100%とは限らない
生成AIチェッカーによる判定結果が100%正しいとは限りません。あくまでも「AIコンテンツかどうかの可能性」を判定するツールだからです。
ChatGPTやClaudeなどの生成AIは日に日にアップデートされていますし、出力される文章のレベルも上がっています。人の目で確認しても間違うことがあるほどです。なので、生成Aチェッカーの判定結果は参考程度に留めることをおすすめします。
また、生成AIチェッカーの精度を落としてしまう要素がいくつかあります。
- 500文字以下の文章
- 記事・論文・レポート以外の文章
- 日本語以外の文字列や数式が含まれた文章
上記の要素にはご注意ください。
ファイルのアップロードができない
生成AIチェッカーにはファイルをアップロードできません。AIによる文章なのかを調べるときは、入力画面に直接文章を貼り付ける必要があります。
また、一度に読み込めるのは1万文字までです。それ以上の文章を貼り付けても、前半1万文字までが判定対象で、残りの文章は判定されません。
日本語以外に対応していない
生成AIチェッカーを利用する際、基本的には日本語をおすすめします。日本語以外の文字列や数式が文章に含まれていると精度が落ちるからです。
現在は日本語のレポートや論文、宿題に対応しています。日本語以外の文字列や数式等が多く含まれる場合には 正常に判定できません。
引用:生成AIチェッカー公式サイト
英語で書かれた文章をAIチェックしたい方はご注意ください。
生成AIチェッカーの使い方
ここでは、生成AIチェッカーの使い方を解説します。まずはホーム画面を開いてください。
次に、入力画面に文章をペーストします。今回は、ChatGPTに「メンタルを強くする方法でレポートを書いて」と入力した結果を利用してみました。
結果は以下の通りです。
80%の確率でAIによる文章だという判定でした。これは生成AIチェッカーの精度が優れていることの証拠だと思います。
無料で使える生成AIチェッカー以外のツール
生成AIチェッカー以外にも無料でル・カエルAIチェックツールがあります。具体的には以下の通りです。
それぞれ詳細をチェックしていきましょう。
GPTZero
GPTZeroは、プリンストン大学のエドワード・ティアンによって開発されたAI検出ツールです。GPT-4をベースとした技術を導入しており、「Perplexity(複雑性)」と「Burstiness(変動性)」の2つの指標を用いることで、レポートなどのAI判定を行います。
料金プランは以下の通りです。
- Free
- Essential
- Premium
- Professional
Freeプランの場合、月間10,000ワードまでなら無料で利用できます。
Neural Writer
Neural Writerは、幅広い言語に対応したAI検出ツールです。テキストやエッセイ、ニュース形式の文章であれば、日本語以外でもAIチェックを行えます。最大文字数は10,000文字です。
料金プランに関しては複数存在せず、無料プラン1本となります。
Smodin
Smodin(スモディン)とは、学生が中心となって開発・運営を手掛けるAIチェックツールです。判定精度が非常に正確で、AIコンテンツの場合は91%がAIと判定され、人間によるコンテンツの場合は99%が人間と判定されます。
また、ドキュメントやPDFなどのファイルアップロードにも対応しています。
料金プランは以下の通りです。
- Limited
- Essentials
- Productive
- Ultimate
Limitedプランの場合、5週間で5,000テキストまでAIチェック機能を利用できます。
生成AIチェッカーのまとめ
今回は、生成AIチェッカーについて解説しました。押さえておきたいポイントは以下の通りです。
- 論文やレポートがAIによって書かれたかをチェックできる
- 完全無料
- 条件次第で精度が落ちる
完全無料かつUI(ユーザーインターフェース)も日本語なので、非常に使いやすいサービスです。
注意点としては、会話文などには対応していないこと、日本語以外の文字列では精度が落ちることなどが挙げられます。また、ファイルアップロードができないので、対象の文章をコピーして貼り付ける手間が必要なのもデメリットでしょう。
とはいえ、無料で使えるAIチェックツールのなかでは抜群の手軽さです。幅広い方におすすめします。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT