最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

ChatGPTの活用方法10選!ビジネスシーンにおける事例も紹介

投稿日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

ChatGPTを業務に取り入れる個人や企業が増えてきています。しかし、具体的にどのような活用方法があるのか、使用することでどのようなメリットがあるのか分からないという人も多いでしょう。

またこれからビジネスでChatGPTを活用していきたいと考えてはいるものの、一体何に使えるのか分からず、活用に踏み切れていない人も少なくないはずです。

そこで、今回はChatGPTの活用方法をビジネスシーンと個人利用の両方の側面で解説していきます。また、実際にChatGPTを取り入れている日本企業と具体的な活用事例も紹介します。

これを読めばChatGPTの具体的な活用方法と、使う上での注意点が明らかになります。

ChatGPTはビジネスに活用できる?利用する目的は?

ChatGPTはビジネスで大いに活用できるツールです。たとえば文章や議事録の作成、メールや資料の要約、アイデア出しにスケジュール管理まで、幅広い用途に使えます。

また、顧客サービスへの活用やコンテンツ作成、営業などの役割を果たすことも可能です。これまで人が時間をかけて行っていた業務をChatGPTに代わってもらえるので、一人ひとりの作業量が軽減し、より重要な業務に時間を割けるようになります。

日本企業のChatGPT活用事例

ChatGPTがビジネスに活用できるとはいえ、どのように活用すればいいのか具体的なイメージがつかない人も多いでしょう。

実は日本においても、すでにさまざまな企業でChatGPTが活用されています。実際に活用している日本企業の事例を参考にすることで、自社にどのようにChatGPTを活かすことができるのかが見えてきます。

ここでは日本企業10社のChatGPT活用事例を紹介するので、参考にしてみてください。

パナソニック株式会社

パナソニック株式会社では、2023年2月から独自の開発システム「ConnectAI」を導入し、9月には社内データとChatGPTを連携させ、社内で活用を始めています。

社内では、主に以下のような用途で活用されています。

  • 質問
  • プログラミング
  • 文書生成
  • 翻訳
  • 要約

中でも全体の半数以上の利用目的が、「質問」です。

「このような条件を満たす材料を上げてほしい」「こんなシステムの使用用途を上げてほしい」など、業務で使用する材料のリストアップ、事業のアイデアに関する質問など、幅広い用途の質問に使用されています。

同僚や上司に質問することではないが、リサーチには時間がかかる、そんなときにChatGPTを活用する人が多いのでしょう。

ほかにもコーティング前の事前調査やアンケート分析など、これまで何時間もかかっていた作業をChatGPTに担ってもらうなど、業務効率化への活用も多いです。

パナソニック株式会社では導入3カ月時点でトータル26万回もChatGPTが使用されており、多くの社員が利用のしやすさ、活用の便利さを実感していることが伝わってきます。

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事株式会社では、2023年7月にChatGPTの企業内展開を始めました。

社員全員が安全に使えるよう「生成AI研究ラボ」という独自のチームを立ち上げ、使いやすいインターフェースや、利用できる業務の定義、セキュリティ環境の整備を行ったうえでの導入です。

主に以下のような用途で活用されています。

  • 議事録の作成
  • 文章の要約
  • 一部の調査業務

上記のような利用が中心で、社内ビジネスチャットと連携し、チャットで自然に会話しているような使い心地を実現しています。

プロンプト(質問の仕方)によって解答の精度が変わってしまうという弱点に対応できるよう、マニュアルの提供や勉強会の用意を行うなど、社員がChatGPTを使いやすい環境を整えているのも特徴です。

マネックスグループ株式会社

マネックスグループ株式会社では、2023年6月よりChatGPTの社内導入を開始しています。

情報管理やデータ保護などを考え、子会社クラフターの開発したツール「Crew」を利用しているのが特徴です。Crewは機密情報を含むメッセージの送信防止や、個人情報の検知、NGワードの追加などといった、プライバシー保護の機能が多く備わっています。

そんなマネックスグループ株式会社での、ChatGPTの利用用途は次の通りです。

  • 日本語・英語のメールドラフト作成
  • 新入社員向けの資料探しや手続き、質問
  • 社内文書の作成
  • 長文書類の要約と質問

上記の作業をChatGPTに担ってもらうことで、業務の効率化の向上を目指しています。

株式会社ベネッセホールディングス

株式会社ベネッセホールディングスでは、2023年4月よりセキュリティ面に配慮した独自のChatGPT「Benesse GPT」を導入しています。

主に次のような用途で使用されています。

  • AIチャット
  • 業務効率化への活用
  • 商品開発に向けた技術活用の検証

特に教育関連の事業を多く展開しているグループのため、AIチャットを用いて「小学生に人気の職業は?」など、リサーチに役立つ質問をするケースが多いです。

そんなBenesse GPTの特徴は、入力された情報を二次利用しないということ。その結果外部に情報が漏れるのを防ぐことができ、安全な社内利用が可能になります。今後もサービスの検証を重ねながら、より利用しやすくなるようバージョンアップをしていく方針です。

NECグループ

NECグループでは、2023年4月にChatGPTの社内導入を発表しました。利用用途は次の通りです。

  • 質問
  • 要約
  • 文章生成

割合的にはプログラム開発や、システム運用に関する質問で使われることが多いです。

一般的に社内に関する質問を投げかけるとセキュリティ面が気になってしまいますが、NECグループではインターネット上に流出することのないよう、クローズドな専用環境を用意しています。

また利用者に対しても、情報の正確性や信憑性を都度確認したり、著作権や肖像権に対して正しく理解ができたりするように、利用ルールを徹底して定めています。おかげで、社内の専門的な相談でも安心して行えるでしょう。

またAIの専門家による専門の窓口を作るなど、困ったときに相談しやすい環境が整っているのも大きな特徴です。

ライオン株式会社

ライオン株式会社では、2023年5月にChatGPTを活用した自社開発のチャットシステム「LION AI Chat」の利用を開始しました。利用用途は次の通りです。

  • 企画資料の作成サポート
  • 専門用語の言い換え
  • プログラミング

上記のような用途で、社内外のコミュニケーションを円滑に進め、業務効率を図るのが目的です。

また上記の用途のほかにも、業務の相談役や壁打ち相手として活用しているというケースもあります。単に業務を効率化するのではなく、従業員の能力サポートとしての用途もあるようです。

そして、ライオン株式会社では、多くの社員がChatGPTに触れられるよう、事前のワークショップの開催やおすすめプロンプトの共有、サポート体制の強化などを実施しています。

定期的なアップデートも実施するなど、ChatGPTをより多くの社員が役立てられるような施策を実施しているのが特徴です。

サントリーホールディングス

サントリーホールディングスでは、ChatGPTが提案したCM案を実際に映像化するなど、実践的な活用を行っています。CMの構成だけではなくキャスティングもChatGPTに考えてもらい、その通りにCMを作成したのです。

その際サントリーホールディングスは、ChatGPTに「理想の部長としてふるまって」との要求を行い、AIに「AI部長」という役職も与えています。撮影後にはキャストとAI部長の退団を行うなど、ユニークな使い方を実践している企業です。

細かな指示のもと生み出されたCMは、人間が思いつかないような展開が盛りだくさんでSNSでも大きな話題となりました。

中外製薬株式会社

中外製薬株式会社では、研究・開発・製薬などの全業務に対してChatGPTの導入を行っています。利用用途は次の通りです。

  • 議事録やアクションリストの作成
  • 情報収集や要約、抽出
  • 各種データ分析
  • データ集計の効率化
  • 文章校正
  • プログラミング

上記のような用途でChatGPTを活用し、業務の効率化や意思決定のサポートに役立てているのが特徴です。生産性の向上に対しても期待されており、人とAIが融合した創薬を実現できるよう試みている状況です。

また情報漏洩や信頼性の欠如、偏ったアウトプットなどに関する自社内でのガイドラインも制定しています。全ての社員が安全にChatGPTを利用できるよう、徹底していることがうかがえます。

横浜銀行

横浜銀行では、グループ傘下の東日本銀行とともに、2023年11月に従業員向けの情報分析ツールとしてChatGPTを導入しています。利用用途は次の通りです。

  • 文章の要約
  • メールの作成
  • 規定やマニュアルなど行内情報の照会
  • 企業の業界動向の把握

上記のように、文書作成のみならず情報照会も行えるなど、業務の効率化に役立つ活用方法を取り入れています。多くの従業員がChatGPTを業務に活用できるよう、使用方法に関する勉強会も適宜行っているのが特徴です。

また横浜銀行のChatGPTは、管理業務を外部に委託せず、自社のクラウド環境内で行っています。情報漏洩のリスクが抑えられるため、気になるセキュリティ面も安心して利用できるのが特徴です。

大和証券

大和証券では2023年4月に、全社員およそ9,000人を対象としたChatGPTの利用をスタートさせました。情報の外部漏洩を徹底的に防ぐ環境を用意しており、全ての業務に活用できるのが特徴です。

主に次のような用途で活用されています。

  • 英語での情報収集サポート
  • 資料作成
  • 文章作成
  • プログラミング素案作成

上記の用途は全て、社員一人ひとりがChatGPTの情報の正確性をしっかり確認することを前提として提供されています。

なお、これらの作業をChatGPTに担ってもらうことで、顧客と接する時間の増加や業務時間の創出、外部委託の費用軽減の効果が期待されています。

また、2024年にはプロンプトを入力せず、音声データを用いてアウトプットが生成できる独自開発ツール「Speech2Summary」を導入しています。ChatGPTをますます効率的に使えるよう、常にアップデートを行っていることがうかがえます。

ChatGPTの社内活用アイデア5選

ChatGPTは様々な企業で活用されていますが、「どんな活用方法があるのか具体的なイメージが付かない」という人も多いでしょう。社内で活用するなら、まずは次のような方法を取り入れてみるのがおすすめです。

  • 文章の作成や添削・校正作業のサポート
  • 資料作成やプレゼンテーションの構成案
  • アイデア出しやブレインストーミング
  • ビジネスメールの原案
  • プログラミングコードの生成やバグチェック

これらの業務をChatGPTに担ってもらうことで、業務のさらなる効率化が図れるようになります。これまで数時間かかっていた業務時間を大幅に短縮させられる可能性もあるでしょう。

ここからは、それぞれのアイデアについて具体的に解説します。

文章の作成や添削・校正作業のサポート

ChatGPTでは文章の作成や、出来上がった文章の添削・校正作業のサポートを行うことができます。

たとえば社内外向けの記事や文書作成、マニュアル文章の作成、契約書の作成などが可能です。会社のHP作成の際にも役立てられます。

さらに「あなたは優秀なライターです」などのChatGPTのスタンス指定や、「1,000文字以内で書いて」「見出しをつけて」などの細かな指示出しにも対応してもらえます。

そして文章添削や校正作業のサポートでは、誤字脱字の確認や、日本語として間違いのない文章になっているかどうかが確認できます。何をするべきかの適切な指示が必要ですが、これまで人が時間をかけていた業務への負担をグッと減らすことができるでしょう。

資料作成やプレゼンテーションの構成案

ChatGPTを使えば、資料作成やプレゼンテーション資料作成の際の構成案を練ってもらうこともできます。見出しの提案から、複雑な文章の適切な言い換え案まで、即時に提案してくれるでしょう。

たとえば長い文章があり、要点をまとめて簡単な資料にしたいという場合も、元の文章と適切なプロンプトを送ってあげればすぐに文章を要約して整えてくれます。社内データと連携させれば専門的な資料を作成することも可能です。

またChatGPTならではの視点で構成を作成してくれるため、これまでとは違った資料作りがしたいときにもおすすめです。そのうえ「専門用語を使わずに」「小学生でもわかるように」などの細かい指示にも答えてくれます。

アイデア出しやブレインストーミング

ChatGPTはアイデア出しも得意です。「こんな企画案を10個考えて」「キャッチコピー案を出してください」などの指示を出せば、自分では思い浮かばないようなアイデアを次々に生み出してくれます。

細かくアイデアについての情報や指示を追加すれば、その通りのアイデアを出すことも可能です。制約やルールの多い企画立案の際などに役立つでしょう。

また、ブレインストーミングがしたいときにも役立ちます。一人で使用するのはもちろん、複数人で会議を行う際、人のアイデアのほかにChatGPTのアイデアも取り入れるようにすれば、思わぬ発想の創出が期待できるでしょう。

ビジネスメールの原案

ChatGPTはビジネスメールの原案作成も得意です。メールの返信業務は意外と時間を消費しますが、ChatGPTにお願いすれば、文章を整えて送信するだけと、業務の時短につながります。

使い方としては、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  • 送られてきたメールの文章を提示し「このメールに返信して」と指示を出す
  • 相手の役職や関係性、伝えたい内容などを伝えメールを作成するよう指示を出す

このように、メールに返信する場合と、自分からメールを送る場合のどちらにおいてもChatGPTは活用できるでしょう。

ただしあくまで原案なので、細かなニュアンスの違いがあったり、文章に違和感があったりする可能性も考えられます。細かな調整・修正などは自分で行うことが大切です。

プログラミングコードの生成やバグチェック

プログラミングコードを生成したいときにもChatGPTが役立ちます。プログラミング言語を指定してコードを生成することも可能です。指示の出し方によっては、よりクオリティが高く複雑なコード生成も可能になるでしょう。

その結果、プログラミング言語が苦手という人でも簡単な作業ならできるようになります。その結果、これまでプログラミングが得意な人に集中していた負担を軽減することができるのです。

またバグチェック・コーディングチェックも可能です。作成したコードをChatGPTに送信し、エラーを見つけるよう指示を出せば即座に問題箇所を提示してくれます。これまでバグチェックにかけていた時間を大幅に短縮することができるでしょう。

日常生活におけるChatGPTの活用方法5選

ビジネスに限らず日常生活においてもChatGPTは役立ちます。個人利用するなら次のような活用方法がおすすめです。

  • 分からない言葉や単語の意味を調べる
  • 近くにある飲食店などを紹介してもらう
  • 晩御飯のレシピを提案してもらう
  • 人生相談や恋愛相談に乗ってもらう
  • 遊び相手としてコミュニケーションをとる

個人で利用する場合はビジネスのような業務の効率化という使い方ではなく、暮らしを便利にするサポーターや、何でも相談できるアドバイザーとしての使い方がメインとなります。

さっそく、それぞれの使い方について紹介していきます。

わからない言葉や単語の意味を調べる

ChatGPTに分からない言葉や単語について質問すると、即座に意味を回答してもらえます。そのうえ「例文も添えて」「類似語も知りたい」と指示を出せば、指示に合わせて答えてくれるのも便利なポイントです。

日本語だけではなく英語や中国語など世界中の言語に対応しているため、言語学習の最中に辞書代わりとしても使えます。言葉の由来や使い方、使用するシチュエーションなどを具体的に教えてもらうことも可能です。

ただし、ChatGPTの情報には嘘もまぎれている可能性があるので、質問した後は自分でファクトチェックを行う必要があります。正しい情報だとわかれば、ChatGPTの導き出した例文や使い方が大いに役に立ってくれるでしょう。

近くにある飲食店などを紹介してもらう

「〇〇にある人気の飲食店を教えて」とChatGPTに質問すれば、近くにある飲食店を紹介してもらうことができます。「ランチのお店」「蕎麦屋」「遅い時間まで空いているお店」など具体的な特徴を指定して紹介してもらうのも可能です。

位置情報を絞って相談すれば身近な飲食店をリストアップしてくれますし、旅行先で飲食店を探したいときも住所を指定すればすぐにオススメの飲食店を提案してもらえます。

飲食店のみならず、雑貨屋やインテリアのお店、本屋や映画館などさまざまなお店が紹介できます。行きたいお店が決まったら、ChatGPTに一日の遊ぶスケジュールを立ててもらうこともできます。

晩御飯のレシピを提案してもらう

ChatGPTを使えば、面倒な晩御飯のレシピ検索もあっという間に終わります。冷蔵庫にある野菜を指定すれば、「こんなレシピがおすすめです」と、今日作れるメニューをリストアップして提案してくれるからです。

麺料理や丼もの、さっぱりしたレシピなど、細かく指定することもできるので、自分の好みに合わせた献立作成ができるでしょう。

人生相談や恋愛相談に乗ってもらう

ChatGPTには、人生相談や恋愛相談に乗ってもらうこともできます。友人や家族に相談するのとは違った視点で回答してもらえるので、思わぬ気付きが得られるでしょう。

人生相談や恋愛相談に乗ってもらうとき、「あなたはカフェのマスターです」「たまたまバーで隣に座った人です」などとキャラクターを指定すれば、その通りの役柄になりきって回答してもらえます。

元気が欲しいとき、真剣に話を聞いてほしいとき、とにかく笑わせてほしいときなど、自分の気持ちに合わせてChatGPTを使ってみましょう。

遊び相手としてコミュニケーションをとる

ChatGPTは友達のような自然な会話も行えるので、遊び相手としてコミュニケーションが取りたいときにも活用できます。

たとえば「クイズを出して」と言えば、簡単なクイズを複数出してくれます。「面白くボケて」と言えばくすっと笑える小ネタを提供してくれますし、「しりとり(ワードゲーム)をしよう」といえばしりとりも行ってくれます。

このように、暇つぶしがしたいときにもChatGPTを活用することができるのです。ほかにも、次のような遊び方があげられます。

  • 好きな歌手のライブセトリを考える遊び
  • 〇〇に似た言葉を作る遊び
  • 恋人になりきって会話してもらう

上記のほかにも工夫次第で様々なコミュニケーションが取れるので、いろんな指示を試してみてください。

ChatGPTの活用に向かない業務は?

ビジネスの現場や個人利用など、さまざまな場面で活用できるChatGPTですが、どんな業務にも活用できるわけではありません。ChatGPTの活用には向かない業務も存在します。

何に活用できて何に活用できないのかが分かっていないと、大事なタスクを正常に完了することができなくなったり、思わぬトラブルが発生したりする可能性があります。

ChatGPTの活用に向かない業務は次の3点です。

  • 緊急対応や危機管理が必要なタスク
  • カウンセリングや心理療法
  • 個人情報や機密情報を扱うタスク

上記の作業を行う際は、ChatGPTではなく人の手を使って対応するようにしましょう。ここでは、それぞれの業務がChatGPT活用に向かない理由について解説します。

緊急対応や危機管理が必要なタスク

ChatGPTにはリアルタイムで最新の情報が取り入れられているわけではないので、緊急対応には向きません。

極端な例ではありますが「重大なクレームが発生したので対応策を考えてほしい」とお願いした場合、的外れな回答や、危機感の薄い回答が返ってくる可能性があります。

反応に時間がかかり、即座に対応しなければいけない事案で相手を待たせてしまうこともあるでしょう。迅速に対応できず、さらに相手を待たせる場合もあります。

またどれだけ緊急事態なのかを判断するのも苦手なため、危機管理も甘くなってしまったり、現場の状況に合わせた判断ができなかったりします。緊急度の高い案件は、必ず人の手で取り扱うようにしましょう。

カウンセリングや心理療法

ChatGPTでやり取りできるのは、あくまでテキストのみです。こちらの感情の細かな変化を声や表情で読み取ることはできないため、カウンセリングや心理療法で大切な「相手への寄り添い」「共感」を満たすことができません。

さらにChatGPTとのやり取りは会話のキャッチボールというより、こちらの質問にただ答えてもらうだけの一方通行になってしまいがちです。

一方でカウンセリングや心理療法の現場においては、カウンセラーから相談者に質問を投げかけるのが一般的です。質問を繰り返し、悩みの本質を見抜いて、本当につらいことを解消していくのがカウンセリングや心理療法の一般的な流れとなります。

話を聞いてもらうだけなら大いに活用できるツールですが、心のケアを行ってもらいたいときには、ChatGPTではなく専門家に相談するようにしましょう。

個人情報や機密情報を扱うタスク

ChatGPTは、入力されたデータをAI学習に利用します。そのため個人情報や機密情報が知らないうちに学習され、漏洩してしまう可能性があるのです。

ChatGPTを導入している日本企業の多くが、こうした情報漏洩のリスクに備え、セキュリティ面の強化に力を入れています。社内での専門データを取り扱うことになるので、情報の取り扱いには十分な対策が必要です。ビジネスで取り入れる際は十分に注意しましょう。

個人で利用する場合は、とにかくChatGPTに個人情報や機密情報を教えないことが重要になってきます。住所や電話番号はもちろん、会社の機密情報に関わる愚痴や相談、他人のプライベートに関することなどは打ち明けないよう気を付けてください。

ChatGPTをビジネスで活用する際の注意点

ChatGPTをビジネスで活用する際に、覚えておきたい注意点が3つあります。

  • 著作権の侵害がないか
  • 信頼性や正確性の確認を行う
  • 単語の意味や背景は理解しない

上記の3点を理解してChatGPTを使わなければ、思わぬトラブルを呼んでしまう可能性があります。たとえば著作権の侵害による法律違反や、正確性を確認せずに使ったことでクライアントや顧客からの信頼を失うリスクなどが考えられるでしょう。

また単語の意味や背景を理解しない文章を生成し、意味不明な文脈を、さも正解のように出してくる可能性もあります。そのままメールに使用してしまえば、人間関係に大きな亀裂が入るかもしれません。

ここでは、それぞれの注意点についてさらに詳しく解説します。

著作権の侵害がないか

ChatGPTが生成する文章は、著作権を侵害している可能性がゼロではありません。

ChatGPTが学習しているデータの中には、記事や書籍など、さまざまな著作物が含まれています。そのため生成データが他人の著作物を引用している可能性があり、類似・酷似した内容の文章を知らずに使うと著作権の侵害になってしまうのです。

そのためChatGPTが提示してきた文章を利用する場合は、必ず類似するコンテンツがないかをチェックするようにしましょう。Webには類似性を診断できる「コピーチェックツール」などがあるので、積極的に活用するのがおすすめです。

またChatGPTの生成した文章をそのまま利用しないことも大切です。自分の言葉で言い換え、オリジナルの文章に整えるよう意識して使いましょう。

信頼性・正確性の確認

ChatGPTが提示するデータは、必ずしも正しいとは限りません。嘘のデータを正しいかのように提示してくることも当然あります。

そのため、ChatGPTが示したデータや情報は、必ず信頼性と正確性を確認してから利用するようにしましょう。

ChatGPTはインターネット上にある様々なデータを学習している生成AIです。インターネット上には嘘のデータも数多く存在しているのですが、ChatGPTはそれらの正誤を判断できません。だからこそ、人による最終チェックは必要不可欠です。

たとえ社内データが連携されている業務用のChatGPTであっても、必ずしも信頼できる情報とは限らないので、ChatGPTの返事はあくまで参考程度にとどめておくことが大切です。

単語の意味や背景は理解しない

ChatGPTの回答は、一見すると単語の意味を理解しているように見えるものの、実際には膨大なデータの中から、関連性の高い単語を組み合わせているだけです。

そのため単語に込められた意味や文化的な背景などは一切理解していません。場合によっては差別用語や、非常識な言い回しを平気で使う可能性もあります。それを知らずにビジネスで活用してしまうと、大きなトラブルに発展してしまうでしょう。

そのためChatGPTが生成した文章は、必ず自分で意味を調べ、正しい使い方をしているかどうか確認する必要があります。メールを送信する相手の背景や文化、宗教、立場や所属、現状などを踏まえ、人の手で調整しなければいけません。

ChatGPTの生成する文章がどれだけ完璧そうに見えても、決して鵜呑みにはせず、気を付けて取り扱うようにしましょう。

ChatGPTの活用方法のまとめ

ChatGPTは、ビジネスの現場において様々な業務に活用されています。文章作成やアイデア出し、プログラミングコードの作成など、うまく活用すれば業務の効率化に大いに役立ってくれるでしょう。

実際にさまざまな日本企業がChatGPTを業務に導入しています。セキュリティ対策や、社員が使いやすいような環境構築などの準備が必要にはなりますが、おかげで業務の効率化を図れたという企業も少なくありません。

ビジネスの場に限らず、ChatGPTは個人活用にも向いています。活用方法によっては、暮らしがより便利になる可能性も秘めています。

利用には様々な注意点もありますが、うまく付き合えるようになると、ChatGPTは暮らしの力強いパートナーになってくれるでしょう。ぜひChatGPTをビジネスやプライベートで活用してみてください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT