ホームページとウェブサイト(Web サイト)の違いとは? 使い分け方をくわしく解説
インターネットの発展やスマホの普及とともに、「ホームページ」や「ウェブサイト」という言葉が身近な存在になりました。しかし、全国の潜在顧客にリーチできる手段として王道になっているにもかかわらず、実は意味を知らずに使っているという人も多いのではないでしょうか。
ビジネスにおいて認識にズレが生まれないためにも、ホームページとウェブサイトそれぞれの意味や役割を知ることが大切です。
そこで今回は、ホームページとウェブサイトの意味やブログとの違いについて説明します。
目次
ホームページとは
ホームページは元々、Google ChromeやSafari、Internet Explorerといったブラウザを起動した際、最初に表示されるページのことを称していました。
そこから、ウェブサイトのトップページもホームページと称するようになり、今ではウェブサイト全体がホームページと呼ばれることもあります。現在は、ホームページ=ウェブサイトという認識でも問題はないでしょう。しかし、人によっては認識が異なる場合もありますので、扱い方には注意が必要です。
公式ホームページという言い方は正しい?
公的機関や個人、メディア作品などが公開しているウェブサイトを公式ホームページと称することがあります。「公式」というワードは、第三者による偽サイトと区別するためにつけられています。
先ほども紹介したように、現在ホームページはウェブサイト全体を指す言葉として使用されているため、公式ホームページという言い方も誤りではありません。
根拠のひとつに、Googleで「公式ホームページ」と検索すると「東京都公式ホームページ」というウェブサイトが検索結果に表示されます。このように公的機関であっても、ウェブサイトに対して公式ホームページという言葉を使用しているのです。
ウェブサイト(Webサイト)とは
ウェブサイトは、ウェブページの集まりのことを指します。ウェブページとは、ブラウザを使って閲覧する、テキストや画像などで構成された一面のページのことを指します。
例えば、今見ているこの記事はウェブページにあたり、SUNGROVEというメディアがウェブサイトにあたります。なお先述のとおり現在では、ホームページとウェブサイトが同じものを指している場合が多いです。
ウェブサイトの種類
ウェブサイトの種類には様々なものが挙げられますが、ここでは6種類紹介します。
オウンドメディア
オウンドメディアは一般的に自社で保有するメディアのことを指し、自社のSNSやリクルートサイト、コーポレートサイトなども含まれます
様々なコンテンツを公開して、お問合せ数の増加やリード獲得、企業のブランディングといった目的で活用されます。
リクルート(採用)サイト
自社で保有する採用のためのサイトです。テキストや画像、動画など職場の雰囲気が分かるものを掲載し、求職者に対して情報を発信するために使われます。
また、一般的な求人サイトに掲載できる情報には制限がありますが、自社で制作したリクルートサイトには制限がないため、求職者が知りたいであろう情報を余すことなく掲載することができます。
コーポレートサイト
自社が開設しているサイトで、顧客、投資家、求職者などに向けて自社の情報を発信します。一般的には会社概要や住所、企業理念などが掲載されています。
ECサイト
ECサイトとは、電子商取引を行うサイトを指し、ネットショッピングやサービスの販売、オンライントレードなどが含まれます。Eコマースと呼ばれることもあります。
ECサイトには大きく分けて2種類あり、モール型と自社サイト型があります。モール型にはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのサイトが挙げられます。ショッピングモールのように複数店舗が出店しているのが特徴です。
一方、自社サイト型は自社商品を販売するためにその会社が開設しているサイトです。ゼロからサイトを作成する方法だけでなく、オープンソースで出回っているテンプレートを基にするなど、サイトを立ち上げる手段には様々なものがあります。
ランディングページ(LP)
ランディングページとは、狭義ではサイト訪問者が最初に閲覧するページのことを指しますが、広義ではウェブ広告などから流入してきた訪問者が閲覧するページ全般を指して使われます。
商品やサービスの情報などがインパクトのあるかたちで掲載されているのが特徴で、問い合わせフォームや申し込みボタン、お客様からの声などが掲載されています。
プロモーションサイト
プロモーションサイトとは、商品やサービスの認知度向上や販売促進を目的としたサイトです。商品やサービスが発売・実施されるまでのヒストリーやこだわり、特徴などを紹介します。
同じようなサイトにキャンペーンサイトがありますが、違いは期限の有無です。キャンペーンサイトは期限があるのに対して、プロモーションサイトは期限がありません。
ホームページとウェブサイトの違い
これまで説明してきましたが、現在ではホームページとウェブサイトはほぼ同様の意味で使われているため、使い分けを迫られる機会はそれほど多くないでしょう。しかし、人によっては別の意味で捉えている場合もあるため、ホームページは「ブラウザで最初に開くページ」もしくは「サイトのトップページ」。ウェブサイトは「サイト全体」を表すという風に認識しておくとトラブルを避けられるはずです。
使い分けは?
ほとんど同じ意味で使われているホームページとウェブサイトですが、サイト制作者のような方は使い分けている可能性があります。意味の取り違いによって問題が発生する可能性もゼロではないため、確実に間違いを避けるためには細かく使い分けたほうがいいでしょう。
例えば、サイト制作を頼む場合に「ホームページを作成して」と伝えると、トップページだけ作成してしまう可能性も考えられます。この場合は「ウェブサイトを作成して」と伝えておけばすれ違いの確率を小さくできます。
ブログとホームページ・ウェブサイトの違い
ブログはウェブサイトの一種ですが、情報を公開するまでの手軽さが特徴です。従来のホームページではHTMLファイルを編集しなければ情報を公開できませんでしたが、ブログであれば、文章や画像を手軽に公開することができます。
掲載に適した情報の違い
ブログとホームページ・ウェブサイトの大きな違いは情報の鮮度です。ブログはコンテンツが時系列順で表示されるため、更新の手軽さも含めて時事性の高い情報と相性がいいでしょう。一方で、情報の種類が幅広く大量になると分かりやすく記載しづらいというデメリットがあります。また、そのしくみからとりわけ最新の投稿が求められる傾向にあるため、更新が止まるとユーザーは離れてしまいやすいでしょう。
一方、ホームページ・ウェブサイトは多くの情報を複数のページに分けて発信できるため、網羅的かつ分かりやすく掲載できます。たくさんの情報を分かりやすく掲載したい場合には、ホームページやウェブサイトがおすすめです。
併用がおすすめ
手軽に情報を発信したい場合はブログ。様々なコンテンツを発信したい場合はホームページ・ウェブサイトと使い分けるといいでしょう。この2つは併用することで互いのメリットを活かすことができます。ブログを入口にしてホームページ・ウェブサイトへの流入を狙うことも可能です。
ホームページのアクセス数を増やす方法は以下の記事で解説しています。
ホームページとウェブサイトは同義でも注意
多くの人がインターネットを利用するようになり、ホームページの意味はウェブサイトに近づいていきました。現在ではホームページもウェブサイトもほとんど同じ意味として扱われるようになっています。
しかし厳密に言えば、現在のホームページは本来の意味とは異なります。使う相手によっては誤解を与えてしまう恐れもあるでしょう。
そのためビジネスでは、相手によって使い分けるのがおすすめです。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT