内部リンクとは?SEOに効果的な貼り方のコツやチェックの方法
サイトを運用するうえで、軽視してはいけないものに内部リンクがあります。なぜなら内部リンクは、SEOに意外にも大きな影響を与えるものだからです。
この内部リンク、名前は知っていてもどう扱ったらよいのかわからない、という人もいるかもしれません。
そこで本記事では、内部リンクの基本的な概要やSEOで期待できる効果、設置のコツ、チェック方法などをご紹介します。
目次
内部リンクとは?
内部リンクとは、自サイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。SEOには内部対策と外部対策があります。そのなかで、内部リンクは内部対策の柱となるものの1つです。
まずは基本的知識、概要を確認しましょう。
内部リンクが大事な理由
Googleのクローラーは、内部リンクを辿ってサイト内を巡回する仕組みです。そのため内部リンクでつながれていないページは、認識されない可能性があります。
もちろん、まずはコンテンツの質を高めたいとはいえ、同様に、内部リンクの適切な設置も疎かにしてはいけないポイントなのです。
設置する際の注意点
内部リンクはただ張ればよいというものではありません。関連性の薄いページを適当に内部リンクで結ぶことは、ユーザーのためにならないばかりか、SEOにとっても悪影響を及ぼす恐れが生じます。
SEO評価を高めるためにもページ同士の関連性は重視するようにしましょう。
外部リンクとの違い
ページ間をつなぐリンクには“外部リンク”も存在します。外部リンクでつながれるのは、文字通り外部のページです。そう、つまり外部リンクは他のドメインのサイトへのリンクを指します。そのリンクは受け手の側からは被リンクとも呼ばれ、これもまたSEOにおいて非常に大事な要素です。
内部リンクに期待できるSEOの効果
内部リンクによってSEO評価が高まるといわれるのは、以下の主な効果が期待できるからです。
クローラーが巡回しやすくなる
内部リンクは、クローラーを巡回しやすくします。いわゆるクローラビリティの向上です。
クローラーは内部リンクを辿り、ページの評価とインデックスを行います。インデックスとは(クローラーが)ページを認識し、その情報をデータベース化(クローラーが保管する台帳のようなものに登録)することです。
そして、このデータこそ検索順位を左右する材料になるわけですが、そもそもページの存在を気付いてもらわなければ、評価の対象からは外れてしまいます。
それゆえ、内部リンクによって巡りをよくすることが必要です。リンク間での好循環が生まれれば、つながれたページ双方で相乗的に効果が期待できます。
なおクローラビリティについて、詳しく知りたい方はこちらの内部リンク先もご確認ください。
テクニカルSEOの基本となるクローラビリティ(Crawlability)
サイトテーマをより明確に伝えることができる
サイトテーマと関連するページを増やし、内部リンクで結ぶことは、検索エンジンに対して親切な行為だといえます。なぜなら、どのようなサイトであるかを明確に伝えているからです。関連度合いが高まれば高まるほど当然、そのテーマに関するワードの上位表示が見込めるようになります。これは、(サイトの構造にもよりますが)紐づくページ同士のドメインパワーが集約され、TOPページやカテゴリーページの評価へと還元されやすいからです。こうした期待も視野に入れ、サイトテーマに特化しつつ関連性の高いページを数珠つなぎのように作ってはリンクすることをおすすめします。
また、一つのページだけでなく、関連性の高いページへの案内があれば、ユーザー行動を促すことも可能です。すなわち、内部リンクはユーザビリティの向上も図れます。
直帰率の低下にも寄与
ユーザビリティが高ければ、直帰率をおさえることも可能です。
ページの性質にもよるとはいえ、即座に離脱されるようなページはSEO評価が低下する傾向にあります。そうならないためには、ユーザーの欲しい情報を分かりやすく配置し、なおかつ潜在的ニーズを満たすページへ内部リンクを設け誘導してあげることです。
内部リンク一つでサイトはコンパクトに整理されます。その結果、案内先のページへの興味・関心も惹きつけやすく、クローラーさながらに回遊してもらえることも少なくありません。
内部リンクの主な設置箇所
内部リンクを設ける際、もちろん好き勝手に張っていいわけではありません。
以下、代表的かつ効果的な設置箇所です。
それぞれの特徴を知り、適切な対応へとつなげましょう。
パンくずリスト
先にちょっとした豆知識をお伝えします(笑)。パンくずという名前の由来は「ヘンゼルとグレーテル」のストーリーからです。閲覧しているページがサイトのどの階層か、ユーザーが一目で分かるように示されています。大抵そうであるように、コンテンツ開始地点のやや左上に各ページのメニューリストがテキストで配置されているはずです。
パンくずリストは、ユーザーへの配慮に加え、クローラーに対してもサイト構造を明示する役割を持ち、スムーズな巡回を促します。
グローバルナビゲーション
サイドバー含めてほとんどのサイトで設けられているグローバルナビゲーションも、もちろん内部リンクとして機能します。
カテゴリーページへ誘導するケースが主流とはいえ、PCの場合、マウスホバーで下層ページを表示し、そこに向けて導線を作っているサイトも珍しくありません。また、スマホ画面では、プルダウンメニューが一般的です。
フッター周辺のサイトマップ
フッター周辺にあるサイトマップは一覧するのに便利な内部リンクです。形式的な要素が強いため、実際のところSEOへの影響度については一概にいえません。しかし、利便性に優れた結果、ユーザーが頻繁に回遊する経路になり得るならば、少なからず意味のあるものとして判断されるでしょう。クローラーにとっても役立つため、インデックスを促す効果は高いと考えます。
コンテンツ内
コンテンツ内に補足する形で内部リンクを設置するのは、非常に有効だといえます。リンクテキスト(アンカーテキスト)の工夫があればより望ましいでしょう。ただし、キーワードの過剰な詰込みやリンク先の内容との齟齬があってはいけません。ユーザーやクローラーが混乱してしないよう気を付けながら、あくまでもコンテンツ間の関連性を重視するようにしてください。
内部リンクを設置するにあたってのコツ
内部リンクを張る際、意識すべきは設置箇所だけではありません。張り方にはちょっとしたコツが必要です。
より成果につなげる、あるいは逆効果を生まないためにも、しっかりおさえておきましょう。
評価を上げたいページにリンクを集める
評価を上げたいページが具体的にあれば、不自然なく(大事!)、そこへリンクを集めるのも1つの手段です。これは、Googleに主要なページを伝える方法でもあります。ページに向けられた内部リンクの数は、そのサイトにおける一種のステータス、価値の値だと捉えてもいいでしょう。
分かりやすいアンカーテキストにする
先述したリンクテキストすなわちアンカーテキストは、ユーザーを誘導する大切な要素です。クローラーに対してもそうですが、リンク先の内容を正しく伝えられなければ、不親切、もしくは不審なものと見なされてしまうかもしれません。気を付けるべきは遷移したそのページから即座に離脱されないことです。
上記踏まえて、ポイントは至ってシンプル。とにかく分かりやすいテキストにしてください。SEOを考慮し対策キーワードを含めるのもいいですが、リンク先ページのタイトルをそのままアンカーテキストに使用しても問題ありません。
何よりもユーザーの期待を裏切らないことが一番です。
高品質なページへリンクする
内部リンク先は、高品質なページが効果的です。コンテンツの充実度もそうですが、アクセス数や話題性の高いページは、張る側のページも恩恵を賜る可能性があります。といってもあくまで関連性重視です。したがって、肝は高品質なページをいかに多く作れるかだといえます。内部リンクを効率的に強化するためにも、クオリティー向上は必須です。
そういうわけで、関連性かつ品質を満たしたページ作りを目指しましょう。
内部リンクのチェック方法
手っ取り早く内部リンクのページと数をチェックしたいなら、Googleが無料で提供しているGoogle Search Console(サーチコンソール)がおすすめです。
さまざまな解析要素があるなかで、リンクの状況も見られます。
登録の手順は省いたうえで簡単に説明すると、メニュー内にある「リンク」の項目をクリックすればオッケー。内部リンクの欄にページとリンク数がずらりと表示されます。特定のページを選択するとどのページがリンクしているかまで確認可能です。
もっと評価を上げたいページでリンク数が少なければ、うまく増やすなど調整が必要でしょう。内部リンクの数と検索順位の因果を検証するためにも、定期的にチェックしてみてください。
適切な内部リンクは、サイト品質の向上にもつながる!
サイトを運営する目的はさまざまとはいえ、やはり商品やサービスの認知度や利益を伸ばすことが多くの方々の期待するところでしょう。理想に向かって意識すべきは、どうしたってユーザーのニーズ、アクションです。然らば、それらに応えるように有益な情報提供や明確なレイアウトがサイト構築には欠かせません。
拙稿で取り上げた内部リンクもまた、サイト設計において無視することのできない要素です。適切に設置し、ユーザー、そしてクローラーをストレスなく誘導させてあげることが求められます。
だからこそ、画像や写真、文字、配色へのそれとは異なる観点で、「内部リンク」というリソースに対しても“デザインする”思考を持てれば、きっと、より本質的なサイト制作・運用につながるはずです。
これまで内部リンクに無頓着だった方は、今後ぜひ、そういった意識で取り組んでみてください。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT