メッシュWi-Fiとは?仕事にも使えるおすすめ3選を徹底比較
メッシュWi-Fiとは、サテライトルーターを使い、メッシュ(網目)状にWi-Fiを張り巡らせる通信環境のことをいいます。メッシュWi-Fiを導入すると、メインルーターの負荷を軽減することができるだけでなく、広範囲で電波状況を安定させることも可能なので、ルーターから離れたり、複数同時接続したりした場合でも安定した通信が可能になります。
最近ではあらゆるものにIoT技術が導入されており、ネットワーク環境の重要度が高まるとともに、環境や負荷に左右されないWi-Fiを求める方も増えています。
そこで今回は、より安定した通信を実現できるメッシュWi-Fiの特徴とおすすめのルーターを紹介します。
目次
メッシュWi-Fiとは
メッシュWi-Fiは、もともと公衆Wi-Fiや企業向けに開発され、2017年頃から一般でも利用されるようになりました。
通常、Wi-Fiはルーター1台で稼働しますが、メッシュWi-Fiではインターネット回線につながっているルーターをメインルーターとして扱い、メインと接続できるサテライトルーターを複数設置し、電波をメッシュ状に張り巡らせて環境を構築します。サテライトルーター同士も接続を行っており、メインルーターと同等の通信を受け取ることができます。
大きなネットワークの中に、アクセスポイントが複数存在するので、どこにいても安定した通信が可能です。
メッシュWi-Fiが必要な理由
公衆無線LANを利用していて、速度が遅いと感じたことはないでしょうか。これは、たくさんの人がWi-Fiを利用しているため、ルーターに大きな負荷がかかり処理が遅れていることが原因です。しかしメッシュWi-Fiでは、メインルーターだけでは処理しきれないような状況であってもサテライトルーターに分散して処理を行うため、速度が極端に遅くなることはありません。
中継機との違いは?
電波が弱い、届かない場所に電波を送るということであれば、中継機でも可能です。しかし、中継機はあくまでもメインルーターの電波を使って遠くに飛ばしているだけなので、ルーターへの負担は変わらず、一度に接続が増えると速度が低下する可能性があります。
また接続の際に、中継機に接続するのかメインルーター(親機)に接続するかを手動で切り替えなければなりません。メッシュWi-Fiでは、サテライトルーターに接続するのかメインルーターに接続するのかが自動で選択されるので、余計な手間をかけず快適に使うことができます。
メッシュWi-Fiのメリット・デメリット
ではここでメッシュWi-Fiのメリット・デメリットについて、それぞれ見ていきたいと思います。
メリット
安定したWi-Fi環境を広範囲でカバーできる
テレビ会議などの増加により、 同じオフィス内の別室で作業するということも増えているのではないでしょうか。このように、オフィス内のあちこちでWi-Fiを利用する場合であっても、メッシュWi-Fiは電波を広範囲に発信することができるので、インターネット回線が途切れる心配がなくなります。
複数接続でも安定している
メッシュWi-Fiの環境下では、最も通信状況が良いサテライトルーターに自動で接続されます。接続が不安定になったり極端に接続スピードが遅くなったりする可能性が少なく、Wi-Fiに接続する機器が多い場面では最適な環境と言えるでしょう。
デメリット
ルーターの台数だけ費用がかかる
メッシュWi-Fiに対応したルーターは、一般的なものと比べて高価なうえにサテライトルーターを設置する必要があるため、ルーターの台数が増えて費用がかさんでしまいます。また、メインルーターとサテライトルーターは同じメーカーのものでなければ接続できない点にも注意が必要です。
サテライトルーターはメインルーターと比べると速度が落ちる
サテライトルーターから接続した時、適切な状態でメインルーターに接続している時と比較すると速度はわずかに劣ります。Wi-Fiに接続する台数や接続する範囲を考慮したうえで、メッシュWi-Fiの導入が必要かどうか判断するといいでしょう。
おすすめのメッシュWi-Fiルーター
それでは、メッシュWi-Fiに対応したおすすめのルーター3機種を紹介していきます。それぞれの説明に入る前に、ルーターを選ぶうえでのポイントを押さえておきましょう。
Wi-Fiルーターの選ぶポイント
Wi-Fiルーターを選ぶ場合、多くの人が重視したいと考えるのは通信速度です。高速なネットワークを構築するには、3つのポイントを抑えることが重要です。
まずは、Wi-Fiの規格です。現在、Wi-Fiの規格は主にWi-Fi5とWi-Fi6の2つです。高速なネットワーク環境を求める場合は最新のWi-Fi6に対応しているものを選びましょう。Wi-Fi6は正式名称を「IEEE 802.11ax」といい、「11ax」と表記される場合があります。
つぎに大切になるのが、「トライバンド」に対応しているかどうかということです。
トライバンドとは、3種類の周波数帯域に対応しているルーターです。2.4GHz帯と5GHz帯(W52・W53)の2つの周波数帯域を使って通信を行うデュアルバンドが主流ですが、これに5GHz帯(W56)を追加し、3つの帯域を使うことによって混雑を緩和し、通信をスムーズに行うことができます。
また、IPv6かどうかということも重要です。IP(インターネットプロトコル)とは、インターネット接続に必要な住所のようなもので、従来はIPv4が使われていました。IPv6では「IPoE(IP over Ethernet)」という新たなプロトコルを使えるため、混雑をさけてインターネットに高速アクセスすることができます。
メッシュWi-Fiならではの注意ポイントも
メッシュWi-Fiに対応したルーターは無線での使用を主にしているため、LANのポートの数が少ない機種がメインです。有線でも利用するという場合は、LANポートの数をしっかりと確認するようにしましょう。
また先ほど説明したように、メインルーターとサテライトルーターは同じメーカーでないと接続できないので、メーカー選びも大切な判断材料といえます。メーカーがどういった点に力を注いでいるのかということもチェックしておくといいでしょう。
メッシュWi-Fi 対応のルーター3機種を紹介!
では、ここからメッシュWi-Fiに対応したルーター3機種を紹介していきます。
BUFFALO WTR-M2133HS/E2S
親機(メインルーター)と中継機(サテライトルーター)が2台セットになったスターターキッドで、セキュリティの高さとスピード性能を売りにしています。独自のメッシュ機能があり、最適な通信環境をシミュレートし、メッシュWi-Fiの構築を自動で行ってくれます。また、専用アプリではWi-Fiの範囲を可視化できるので、全体的に電波が届いているかということもすぐにわかります。
Wi-Fi6とIPv6に対応しており、親機はトライバンドに対応しています。こちらの商品はスターターキッドですが、親機と専用中継機はそれぞれ別で購入することも可能です。最大で10台まで増設可能で、快適な接続台数は15〜20台です。
Google Google Nest Wifi ルーターと拡張ポイント
おしゃれなデザインで、どのような場所にもインテリアとしてマッチします。拡張ポイント(サテライトルーター)はGoogleアシスタントに対応しており、スマートスピーカーとして使うことも可能です。設定は専用アプリを使用して行い、アプリが指示を出してくれるので簡単に行えます。
ルーター(メインルーター)と拡張ポイントは、それぞれ100台まで接続が可能。トライバンドとWi-Fi6、IPv6には対応していないので、速度を求める場合はあまりお勧めできません。
ルーターと拡張ポイントはそれぞれ別で購入することも可能です。
ASUA ASUS ZenWiFi AX (XT8)
ASUS独自のメッシュWi-Fi機能「AiMesh」に対応しており、誰でもスムーズにメッシュネットワーク環境をつくることができます。Wi-Fi6、トライバンド、IPv6に対応しているのはもちろん、セキュリティもビジネスレベルと高く、専用アプリを用いて3ステップで完了するという設定の手軽さも特徴です。AlexaスキルやIFTTTなどの、スマートホームサービスとの連携も可能です。ルーターとサテライトルーターは2台セットで購入できます。
メッシュWi-Fiは接続台数と範囲がポイント
メッシュWi-Fiは一般的なWi-Fiより費用がかさむため、接続したい台数と範囲を考慮したうえでの慎重な判断が必要です。接続台数は中長期的に見てどの程度必要となるのか、オフィスの規模に対してどこまで電波をカバーする必要があるのかなど、細かく下調べをして必要以上にサテライトルーターを増やさないようにしましょう。
また、元の速度はあくまでもインターネット回線に依存するということは忘れてはなりません。オフィスの状況や現在の回線状況なども含めてメッシュWi-Fiの導入を検討すると良いでしょう。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT