最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

ネットショップの集客方法16選!効果が出ない理由と売上がすぐ上がるマーケティング施策

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

アパレルや化粧品、ハンドメイド雑貨……今やあらゆるものをネットショップで売り買いできる時代です。ネットショップ開設のハードルも下がっているとはいうものの、一向に集客ができず、何かしらの集客方法を試しても効果が出ない。そんな悩みを抱えている人も少なくないでしょう。

数多くのネットショップがある中で、自分のサイトをユーザーに見つけてもらうことは、ぬかの中で米粒を探すようなもの。そう簡単なことではありません。

人によっては集客のための費用だけが掛かっており、集客が成功せず、赤字になってしまっているというパターンもあるはずです。どんな集客方法を試すにしろ、しっかり効果が出なければ意味がありません。

そこで、今回はネットショップにおすすめの集客方法と、効果が出ない理由、成果を上げるコツや費用対効果を高める方法まで詳しく解説します。これを読めば、今自分のネットショップですべき集客のための試みがわかるでしょう。

売り上げが伸び悩んでいる……そんなネットショップオーナーには必見の内容です。

ーネットショップ集客にお困りの方へー

ネットショップの集客にはコツがある!

ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。

ネットショップの短期的・中長期的な集客方法の特徴

ネットショップの集客方法には、有料でできる短期的な集客方法と、無料の中長期的な集客方法の2種類があります。

短気的な集客方法は即効性が高く、すぐに集客がしたいときにおすすめです。料金は発生してしまいますが、高い効果が期待できます。

一方で中長期的な集客方法は、効果が出るのに時間がかかるのが特徴です。しかし無料で行える方法も多いため、予算が限られているときでも始めやすいでしょう。

ここではそれぞれの集客方法について、さらに詳しい特徴を解説します。

短期的な集客方法

短期的な集客方法は、即効性が高く、実施してからすぐに集客が見込めるのが特徴です。ただし有料の方法がほとんどのため、予算に合わせて選ばなければいけなかったり、思うような効果が出なければ損をしてしまったりする可能性があります。

具体的には次のような集客方法があげられます。

  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告
  • ショッピング広告(Googleショッピング広告)
  • アフィリエイト広告
  • SNS広告
  • 動画広告
  • インフルエンサーマーケティング
  • プレスリリース

いろんな集客方法がありますが、広告出稿により集客を狙う方法が多いです。

広告を出せばネットショップの情報がインターネットを利用する多くのユーザーの目に止まりやすくなり、興味を持ってくれたユーザーを誘導しやすくなります。

中長期的な集客方法

中長期的な集客方法は、費用が抑えやすく、方法によっては無料で始められるという大きな特徴があります。予算に限りがある場合でも実践しやすい集客方法です。

その一方で効果が出るのに時間がかかってしまったり、集客するために知識と手間が必要だったりします。集客を代行してくれるサービスもあるので、予算に余裕がある場合は外部の代理店を探してみるのも良いでしょう。

主な集客方法は次の通りです。

  • ECモールの出店
  • SEO対策
  • オウンドメディアの制作
  • SNSの運用
  • 記事広告
  • 純広告
  • メルマガ登録
  • LINE公式アカウントの運用

上記のような方法を使えば、比較的予算を抑えた集客が可能になります。オウンドメディアの制作やSNSの運用は、集客が見込めるまでに時間がかかってしまうものの、コツコツ積み重ねていけば大きな成果が現れる可能性もあるでしょう。

ネットショップの集客につながる主な流入経路

ネットショップへの集客方法を実践する前に、ユーザーがどのようにネットショップを見つけ訪問しているのか、主な流入経路を把握しておきましょう。ユーザーがネットショップに訪問するきっかけなどがわかると、集客にも役立てられます。

主な流入経路は次の4つです。

  • 自然検索
  • 他サイト
  • SNS
  • 直接流入

上記4つの方法でネットショップを見つけている人が多いでしょう。ここでは、上記4つの流入経路について詳しく紹介するので参考にしてみてください。

▼あわせて読みたい記事
集客チャネルとは?種類や選び方、重要な理由を紹介!

自然検索

自然検索による流入経路とは、GoogleやYahoo!などの検索サイトからサイトを検索し、結果に表示されたネットショップを開いて訪問することを指しています。

たとえば検索で「食器 北欧」「カーペット おしゃれ」などと検索し、表示されたネットショップを訪れることを表しています。今気になっている商品を検索しているユーザーが多いので、購入にもつながりやすいです。

自然検索による流入を増やすためには、検索画面でなるべく上位の、目につきやすい場所にネットショップを表示させることが必要になってきます。

短期的な集客方法の中だとリスティング広告、中長期的な集客方法だとSEO対策が、自然検索での流入を増やしやすいでしょう。

他サイト

他サイトからの流入経路とは、他サイトに掲載された自分のネットショップのURLを、ユーザーが開いて訪問してくれることを指しています。

たとえば「おすすめ子供服サイトまとめ」などのブログ記事に掲載されたリンクや、「当社の商品を取り扱うネットショップ一覧」などの公式HPにまとめられたリンクからの訪問です。

他サイトからの流入が多くなると、Google検索の場合は「信頼できるHP」と判断されやすくなり、自然検索でも上位表示されやすくなるというメリットがあります。

他サイトからの流入を増やすためには、プレスリリースなどの短期的な集客方法や、オウンドメディアの制作で被リンクを増やしていくといった中長期的な集客方法が有効です。

SNS

SNSからの流入経路とは、SNSでネットショップを知り、SNS経由で訪れることを指しています。

たとえば、SNSの公式アカウントや広告からネットショップにアクセスしたり、インフルエンサーのPR投稿から気になって商品を見に行ったりするのもSNSからの流入です。

最近ではInstagramアカウントにショップ機能がつけられ、SNS上で商品がチェックできるようになるなど、SNSを使用した商品購入機能も増えてきています。

SNSからの流入を増やす方法としては、SNS広告やインフルエンサーマーケティングなどの短期的な集客方法や、SNSの運用などの中長期的な集客方法があげられます。

SNSの運用は無料で誰でも始めやすく、ユーザーとの交流の場としても使えるので、まずはアカウントを作ってみると良いでしょう。

直接流入

直接流入とは、検索エンジンやSNSなどを利用せず、ユーザーが直接ネットショップにアクセスすることを指しています。たとえば、ネットショップのURLをブックマークに追加しており、ブックマークからアクセスするというのは直接流入です。

また、メールマガジンのURLをクリックして、直接サイトに訪問するというのも直接流入に分類されます。

直接流入でネットショップに訪れるユーザーは、ほとんどがサイトをすでに知っているリピーターです。直接流入が多ければ多いほどリピーターが多いという指針になります。

その一方で、直接流入が多すぎると新規ユーザーの獲得が難しくなっている状況だと判断できます。直接流入とほかの流入経路のバランスを見れば、今行うべき集客経路が判断しやすくなるでしょう。

ネットショップの集客がうまくいかない理由

ネットショップの集客方法にはさまざまな種類がありますが、何をやってもうまくいかないと悩んでいる人も少なくありません。うまくいかない原因と理由を知っておかないと、集客はなかなか思うように進まないでしょう。

ネットショップの集客が上手くいかない主な理由は3つあります。

  • ベネフィットを訴求できていない
  • 媒体のユーザー属性を把握できていない
  • SNSなどで炎上してしまっている

上記3点のいずれかに当てはまっていると、どんな集客方法を試しても、思うような成果は出にくいです。

ここでは3つの理由について詳しく解説します。

ベネフィットを訴求できていない

販売する商品のベネフィットをうまく訴求できていないと、ユーザーの購買意欲が刺激できません。せっかく集客が上手くいっても、購入にいたる可能性はグッと減ってしまいます。

ベネフィットとは、ユーザーが得られるメリットのことです。具体的にいえば商品を購入し、どんな得があるのかを提示することを表します。

ここで、ベネフィットを訴求できている文章と、できていない文章を比べてみましょう。

NG例大容量&長時間保温・保冷に対応した2Lサイズの水筒です。
OK例長時間の保温・保冷に対応しているので旅行や行楽でも大活躍!2L分の飲み物がたっぷり入るので、大人数での使用にも向いています。

NG例はただ特徴を述べているだけで、具体的にどんなメリットがあるのかをイメージするのが難しいです。

一方でOK例のベネフィットを訴求できている文章は、どんなシーンで使うのかが理解しやすく、ベネフィットが具体的に想像できるため、購買につながりやすいでしょう。

集客ができても購買に繋がらないと悩んでいるときは、一度ベネフィットの訴求を見直してみてください。

媒体のユーザー属性を把握できていない

媒体のユーザー属性が明確になっていないと、どんな集客方法を試しても、ネットショップに足を運ぶユーザーは増えにくいです。

たとえばキッチンツールを販売するお店なら、料理を頻繁に行う主婦層が多く利用している媒体を利用した集客を行ったほうが、ネットショップに興味を持つユーザーが多いでしょう。あまり料理をする機会のない人が多い媒体で集客を行っても、効果は出にくいです。

極端な例ですが、子供服を販売するネットショップの広告を、高齢者向けのサービスを多く取り扱う媒体で取り扱っても興味は持ちにくいと想像できます。

そのためネットショップのターゲティングと、集客に利用する媒体のユーザー属性は常に一致させることが大切です。

SNSなどで炎上してしまっている

SNSを運用していると、常に付きまとうのが炎上のリスクです。万が一炎上し、対処を怠ってしまうと、ユーザーがネットショップから遠のいていってしまいます。

またネット上に悪い口コミが広がってしまうと、ネットショップの評判が下がり、信頼が堕ちてしまうでしょう。これではどんな集客を行っても思うような成果は得にくくなってしまいます。

炎上を避けるためには、常に投稿内容に気を配る必要があります。センシティブな内容ではないか、人によって不快に感じるような内容・言い回しになっていないかなど細かくチェックしましょう。実際の炎上例を確認して参考にするのもおすすめです。

もしも炎上してしまった場合は、すぐに謝罪し、誠意ある対応を行いましょう。謝罪が遅れれば遅れるほど収集がつかなくなり、どんどん炎上していってしまいます。

また事実無根の悪い口コミには削除依頼を出し、良い口コミが増えるようネットショップの信頼回復に努めていきましょう。早めの対応を心がけることが大切です。

ネットショップの短期的な集客方法8選

ここからは、ネットショップの短期的な集客方法を紹介します。短期的な集客方法は、すぐに効果が表れやすいという大きなメリットがあります。費用は発生してしまいますが、ネットショップに合った方法を選べば高い効果が期待できるでしょう。

今回紹介する短期的な集客方法は以下の8つです。

  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告
  • ショッピング広告(Googleショッピング広告)
  • アフィリエイト広告
  • SNS広告
  • 動画広告
  • インフルエンサーマーケティング
  • プレスリリース

ここでは、上記8つの集客方法の特徴を紹介します。自身が携わるネットショップに合う集客方法を探す際の参考にしてみてください。

リスティング広告

リスティング広告とは、検索結果の上部にテキスト広告を表示できる集客方法です。検索して最初に目につきやすい部分のため、ユーザーの目に止まりやすいでしょう。

また、ユーザーの検索意図に合わせて広告を表示することができるので、ネットショップのターゲット層を狙いやすいという特徴があります。

たとえばTシャツを探しているユーザーに、ネットショップの広告を表示したいとしましょう。

リスティング広告では「Tシャツ 個性的」「Tシャツ 派手」など、特定のキーワードに対して入札して広告が表示できるため、Tシャツを探すユーザーへピンポイントで広告を届けられるのです。

そんなリスティング広告は、クリックされるたびに料金が発生するという仕組みとなっています。クリックして購買に繋がれば良いのですが、なかには購買に繋がらないケースや、間違えてクリックしてしまうケースもあります。

そのため、思いもよらぬ広告料が発生してしまう可能性もゼロではありません。広告の効果を分析し、効果がなければ迅速な改善や別の方法への切り替えも常に意識しておく必要があるでしょう。

▼あわせて読みたい記事
リスティング広告とは?集客に効果的な広告文を作成する3つのコツ

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に、テキスト・画像・動画などの広告を表示できる集客方法です。ユーザーの興味関心に合わせて広告が出せるので、興味を持ってもらいやすく、集客につながりやすいという特徴があります。

たとえばファッションに関するWebニュースを見ているときに、アパレル系のネットショップ広告が表示されるような仕組みです。レシピサイトを見ているときは、食品販売やキッチンツールなどの広告が表示されやすくなります。

なお料金はクリックごとに課金される場合と、表示回数ごとに課金される場合の2種類から選べます。いずれにせよ、リスティング広告と同様に広告出稿の効果を常に分析しなければ、無駄な費用だけが発生してしまうことになりかねないので注意しましょう。

▼あわせて読みたい記事
ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いと出稿するメリット

ショッピング広告(Googleショッピング広告)

ショッピング広告(Googleショッピング広告)とは、Googleの検索画面上部に、商品画像や商品名、価格を表示する広告のことです。

広告感が薄く、最初から購買意欲を持ったユーザーにクリックされやすいため、成果に繋がりやすいという特徴があります。画像の撮り方を工夫すれば、クリック率を上げることも可能でしょう。

ショッピング広告は、Googleマーチャントセンターに商品データを登録することで配信できるようになります。

商品データを登録しなければいけないという手間はあるものの、検索キーワードを登録しなくても自動でGoogleが表示するかを判断してくれるため、キーワードを考える時間が発生しません。

リスティング広告と合わせて活用すると、ユーザーに注目してもらえる可能性がグッと上がるので、より高い効果を狙う際は併用を検討してみても良いでしょう。

▼あわせて読みたい記事
Googleショッピング広告の入稿方法~登録、掲載、リスト整理など~

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、ブログやSNSなどで商品を紹介してもらい、購買に繋がったらアフィリエイターに報酬を支払うという仕組みの集客方法です。

利用する際は、A8.netもしもアフィリエイトなど、「ASP」と呼ばれるアフィリエイトサービスの会社に登録し、宣伝を依頼する必要があります。

その後、商品に興味を持ったアフィリエイターがブログなどで商品紹介の記事を書き、読んで興味を持ったユーザーが、ネットショップにアクセスするという流れです。

アフィリエイト広告は成果が発生してから費用を支払うので、予算が限られているときでも利用しやすいというメリットがあります。その一方で、アフィリエイターを選ぶことができず、自社の意思とは異なる宣伝方法をされる可能性もあります。

予算を抑えたいときや、ユーザーのレビューと一緒に宣伝してほしいときなどにおすすめの方法です。

SNS広告

SNS広告は、SNS投稿の合間に表示される広告のことです。Xであればユーザーのつぶやきの間、Instagramであればストーリーやフィード投稿の間に広告を表示できます。

SNS広告は、不特定多数のユーザーの目に触れやすいという特徴があります。また投稿に自然に馴染むような広告にすれば、ユーザーにクリックされる可能性も高まるでしょう。

場合によっては広告に使う画像を念入りに準備しなければいけませんが、高い効果が見込めます。ターゲティングもできるため、ネットショップに興味を持ちやすいユーザーへ積極的に広告を表示することも可能です。

ただし、SNSによってユーザー属性が大きく異なるので、媒体選びは慎重に行う必要があります。たとえばInstagramは10〜30代の女性ユーザーが多いので、女性向けのネットショップの宣伝に向いていますが、男性向けの商品はあまり効果が見込めないかもしれません。

一方でFacebookは30〜50代のユーザーが多く利用しています。そのため主婦層や年配のユーザーに向けたネットショップ広告に興味を持ってもらいやすいでしょう。自社の商品に合わない媒体を選んでしまうと、思うような集客はできにくくなってしまいます。

▼あわせて読みたい記事
主要なSNS広告の特徴を徹底比較!効果的な運用方法についても解説

動画広告

動画広告はSNS広告と似ていますが、画像ではなく動画で広告を配信するという点が大きく異なります。動画投稿サイトのYouTubeやTikTok、Instagramで多く見かける集客方法です。

動画広告のメリットは、視覚と聴覚の2つに訴えかけられるため、ユーザーの記憶に残りやすいという点にあります。また商品のベネフィットが説明しやすく、購買意欲を刺激しやすいのも大きな特徴でしょう。商品によっては、実際の使用感を伝えやすいです。

ただし、動画撮影や編集の手間がかかるので、お金のほかにも様々なコストが発生してしまいます。効果の高い集客方法ではありますが、コストに対して効果が見合わない可能性もあるため、こまめな分析が必要です。

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングとは、SNSなどで有名なインフルエンサーに商品を宣伝してもらう集客方法のことです。たとえばユーチューバーに動画内で商品を使ってもらったり、インスタグラマーに商品を使用した写真をあげてもらったりできます。

インフルエンサーはSNS上での影響力が強く、宣伝してもらえば多くの人の目にとまりやすいという特徴があります。またインフルエンサーのフォロワーやファンが、同じ商品を使用したいと、購買に向けての行動を起こしてくれる可能性も高いです。

ただし、インフルエンサーマーケティングは、人気のインフルエンサーになればなるほど費用が高くなるというデメリットがあります。また、そもそもインフルエンサーのフォロワーやファンの層が、商品のターゲット層と乖離していると効果は思うように伸びないことも考えられます。

SNS時代ともいえる現代、注目されるマーケティング手法のひとつではありますが、予算に限りがある場合には、なかなか選びにくい集客方法です。

▼あわせて読みたい記事
インフルエンサーマーケティングって何?失敗しないコツも解説!

プレスリリース

プレスリリースとは、ネットショップのサービス情報や商品情報を、ニュースサイトや雑誌などのメディアに掲載してもらう集客方法です。有名なプレスリリースサイトだと「PR TIMES」が挙げられます。

プレスリリースの内容によってはメディアから興味を持たれ、取材され、新たに記事を作って拡散してもらえる可能性があります。大手メディアなどで記事が紹介されれば、ネットショップや商品の信頼性も上がっていくでしょう。

たとえば「東洋経済オンライン」や「FASHION PRESS」「VOGUE JAPAN」などのメディアが有名です。

ただしプレスリリースの内容が魅力的なものでなかったり、タイミングが悪かったりすれば、メディアに興味を持たれる可能性は下がってしまいます。ユーザーにとって価値のない情報であれば、記事にされないので、あまり拡散はされないでしょう。

記事にされなかった場合はプレスリリースの費用だけが発生し、思うような効果は得られません。どんな内容をプレスリリースとして発信するかをよく検討する必要があります。

ネットショップの中長期的な集客方法8選

ネットショップの中長期的な集客方法は、予算をあまりかけずに利用できるというメリットがあります。その一方で、効果が出るまでの時間が長く、短期的な集客方法に比べると即効性はありません。

しかし中長期的な集客方法は効果が持続しやすいという特徴があり、使う媒体によってはユーザーとのコミュニケーションが深められ、リピーターの獲得につながるというメリットがあります。

ここで紹介する中長期的な集客方法は以下の8つです。

  • ECモールの出店
  • SEO対策
  • オウンドメディアの制作
  • SNSの運用
  • 記事広告
  • 純広告
  • メルマガ登録
  • LINE公式アカウントの運営

さっそく、上記8つの集客方法について解説します。

ECモールの出店

ECモールとは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWNなど、ネットショップが複数集まるサイトのことを表しています。

ECモールの出店には、検索にヒットしやすく、出店したばかりのネットショップでも購入してもらいやすいという大きな特徴があります。ECモールを利用しているユーザーが最初からいるので、集客もしやすいです。

その一方で自社サイトを作成することに比べると、デザインが限られてしまい、自社サイトの色を出しにくいというデメリットがあります。

また、ECモールでは「口コミ」がユーザーの購買行動を大きく左右するため、良い口コミが十分に集まるまでは集客に苦戦する可能性があります。出店者・競合が多いなか、選ばれるネットショップになるためには、差別化やベネフィットの提示が必要不可欠です。

またECモールの出店には登録料や出店料などの費用が発生します。コストを極力抑えたいのなら、自社サイトを作成したほうが良いでしょう。

SEO対策

SEO対策とは、検索画面でネットショップが上位に表示されるように対策を行うことです。SEO対策を行えば、自然検索による流入が増えやすくなります。

ネットショップでSEO対策を行う際は、以下のポイントに注意します。

  • ページごとに適切なキーワードを設定する
  • 検索キーワードと関連性の高いページにする
  • 信憑性の高い情報を記載する
  • PCとスマホの両デバイスに対応させる
  • ユーザーが利用しやすいサイト構成にする

大切なのは、ユーザーの検索意図に合うページになっているかどうか、ユーザーが見やすいサイト設計になっているかどうかです。

たとえば「リビング カーペット」での流入を狙う際は、必ずリビング用のカーペットページでSEO対策を行います。トイレ用のカーペットページで「リビング カーペット」のキーワードを入れ込んでも検索エンジンには評価されません。

また誇大表現を用いて商品を過度にアピールせず、信憑性の高い情報を記載することも大切です。そしてユーザーにとって利用しやすいネットショップになっているかどうかも、じっくり確認するようにしましょう。

なおSEO対策は無料でできますが、効果はすぐに現れません。また多くの場合、Amazonや楽天といったSEOに強い大手ECモールが巨大な敵として立ちはだかります。予算に余裕がある場合は、SEO対策に知見のある外部サービスに依頼するのもひとつの手でしょう。

オウンドメディアの制作

オウンドメディアとは、記事やコンテンツをまとめた、自社のWebサイトのことです。自社ブログもオウンドメディアに分類されます。

オウンドメディアでは、ネットショップの商品やサービスの紹介ができ、記事を読んだユーザーの購買意欲が刺激できます。最新情報などを記載する自社ブログで、ファンの獲得も狙えるでしょう。

SEO対策を意識しながらオウンドメディアを制作すれば、検索エンジンからの流入も増えます。「ランニングシューズ 選び方」で検索したユーザーが、検索上位のオウンドメディアにアクセスし、そこから商品ページへ移動して購入する、という流れも作れるでしょう。

ただしオウンドメディアの制作には時間と手間がかかります。思うような効果が出るまでに数カ月かかる可能性もあるでしょう。無料で始められる方法ですが、より高い効果を期待する場合は、Wordpressの有料プランを利用したり、外部サービスに依頼したりするのもおすすめです。

SNSの運用

XやInstagramなどのSNSでネットショップの公式アカウントを作成し、SNS運用を行うのも中長期的な集客方法のひとつです。SNS広告とは異なり費用もかからず、アカウント開設から運用まで、最低限スマホひとつさえあれば完結できるのは、忙しいネットショップオーナーにとって大きな魅力かもしれません。

SNSでは商品紹介のほか、SNS限定クーポンやセール情報のお知らせなどさまざまな情報が発信できます。実際の使用感なども投稿でき、ユーザーの興味をそそりやすいです。拡散されて一気に集客できる可能性もあります。

ただし、SNS運用は媒体ごとのユーザー属性をよく理解して利用することが大切です。主なSNSごとのユーザー属性を見ていきましょう。

SNSユーザー属性と特徴
X・10~30代のユーザーが多く男女比は半々
・口コミが投稿されやすく拡散力もある
Instagram・10~20代の女性ユーザーが多い
・画像メインで投稿できる
TikTok・10代の学生ユーザーが多い
・動画で投稿できる
Facebook・30~50代のユーザーが多く男女比は半々
・長い文章を投稿できる

たとえば、学生向けのネットショップならInstagramかTikTokを活用したほうが、集客に効果が期待できます。Facebookの場合はユーザー属性とネットショップのターゲットがかみ合わないため、思うような効果は出ないでしょう。

SNS運用の際は、SNSのユーザー属性をよく確認してから利用することが大切です。

記事広告

記事広告とは、ディスプレイ広告やSNS広告などとは異なり、記事の体裁をしている広告のことを表しています。広告らしさが薄いため、広告に抵抗のある人も気軽に読みやすいでしょう。

たとえば、商品を実際に使ってみたなどのレポート記事や、実際の導入事例に関する記事、比較記事や、ネットショップオーナーのインタビュー記事などがあげられます。

記事広告のメリットは、これまで商品に興味がなかったユーザーにもアプローチしやすくなったり、ネットショップの信頼が高まったりする点です。掲載メディアが第三者の目線で記事を書いてくれるので、ユーザーへの説得力もあるという特徴があります。

その一方で中長期的な集客方法ではあるものの、コストがかかるという点には注意が必要です。場合によっては、コストをかけたのにも関わらず、集客が見込めない可能性もあります。

ネットショップの認知度を高めたいときや、信頼度アップを測りたいとき、予算に余裕があれば検討してみましょう。

▼あわせて読みたい記事
記事広告(タイアップ広告)とは?料金相場や出稿するメリットについて解説

純広告

純広告とは、オンライン上に掲載できる広告のひとつです。特定の広告枠を購入し、広告を掲載してもらいます。広告の種類はバナー・テキスト・動画・タイアップなどさまざまです。

たとえば、Yahoo!JAPANのトップページの広告は「Yahoo!ブランドパネル」と呼ばれる純広告です。サイト上部に横長に表示されたり、右上に四角く表示されたりしています。ほかにもLINEのトーク画面の一番上に出る広告「Talk Head View」も純広告です。

なお、純広告を掲載する際は、ネットショップのターゲティングに合う媒体を選ぶよう心がけましょう。認知度が高まっても、集客につながらなければ、多額の費用を支払って終わる結果になる可能性もあります。

また広告枠ごとに費用が異なるので、予算の範囲で無理のない広告出稿を行うのがポイントです。

メルマガ登録

メルマガ登録による集客は、無料で始めやすいのが大きな特徴です。顧客情報さえ取得していれば、Gmailなどで簡単に送ることができます。無料のメルマガ配信ツールもあるため、顧客の数に応じて利用してみても良いでしょう。

またメルマガに登録してくれたユーザーにのみ情報が配信できるので、ネットショップに興味を持っているユーザーだけに情報が届けられます。リピーターの獲得に大きな効果を発揮する集客方法です。

メルマガに登録してもらうためには、メルマガ限定のクーポンを用意したり、メルマガ購読者限定のシークレットセールなどを開催したりする方法があります。

お得な点をしっかり提示することで、メルマガに登録するユーザーが増え、リピーターになってもらいやすくなるでしょう。

ただし、メルマガは定期的に配信する必要があるため、個人でネットショップを運営している場合は手間がかかってしまうでしょう。あらかじめメルマガのテンプレートなどを用意しておくと作成の手間が短縮できるので、ぜひ試してみてください。

LINE公式アカウントの運営

LINE公式アカウントを作成して運営する方法も、中長期的な集客方法としておすすめです。公式アカウントは無料で作成できますし、メルマガのように長い文章を考える必要もないため、必要な情報だけを伝えられます。

またLINE公式アカウントでは、ユーザーからの質問や問い合わせに答えることも可能です。お問い合わせページとしての活用ができるので、ユーザーとの関わりを持ち、リピーター獲得につなげることができるでしょう。

ただし、LINE公式アカウントの運営は新規顧客の獲得にはあまり向きません。あくまでリピーターの獲得だけがメインなので、ほかの集客方法と組み合わせる必要があります。また定期的に配信する必要もあるので、こまめな更新を心がけましょう。

ネットショップの集客で成果をあげる3つのコツ

ネットショップの集客方法には、成果を上げるための3つのコツがあります。コツをしっかり理解してから集客方法を実践したほうが、より高い効果を得やすいです。時間や費用をかけて集客を行うのならなおさら、成果が上がるための取り組みを実践しましょう。

ネットショップで集客を行う際、意識したいコツは次の3つです。

  • ABテストを行いながら質を上げていく
  • 無料でできる長期的な施策に取り組む
  • 専門家に依頼する

上記の3つのコツを理解し、ネットショップの集客成果を上げていきましょう。さっそく、それぞれのコツについて紹介します。

ABテストを行いながら質を上げていく

ABテストとは、AとBの2つのパターンを用意し、どちらがより高い成果を出せたのかを検証していくテストのことです。ABテストを繰り返すことで成果の上がりやすいパターンが分かり、集客効果がどんどん上がっていきます。

たとえば広告の文言を2種類用意したり、バナー画像を2種類用意したりするのもABテストの方法です。どちらの広告がよりクリックされたのかを検証すれば、具体的な成果を上げやすいパターンが見えてくるでしょう。

またABテストを行う際は、ユーザーの行動に対して仮説を立てるのも大切です。ユーザー目線で広告を見つめ、「ここを変えればクリックされやすくなる」と仮定し、的を絞ってABテストを行っていくのです。

結果が出れば仮説が正しかったかを検証し、今後の集客にどんどん役立てていきましょう。繰り返すことで、ユーザーの目を引く、質の高い集客ができるようになります。

▼あわせて読みたい記事
ABテストとは?メリット・デメリットや検証期間目安を解説!

無料でできる長期的な施策に取り組む

無料でできるオウンドメディアの制作やSNSの運用は、効果が出るまでに時間がかかるので、どうしても始めにくいと感じる人が多いでしょう。

しかし、無料の施策はコンテンツとして長く積み上げていくことができ、継続すればするほど高い集客効果を発揮するようになります。

最初は10記事しかなかったオウンドメディアも、100記事もある大きなメディアになれば、ユーザーの目に付きやすくなり、検索エンジンからの流入も増えていくでしょう。

また、外注やWordpressの有料プランなど、費用をかけたオウンドメディアの運用を視野に入れたとしても、Web広告ほど大きな費用は掛からないため、リスク管理がしやすいのが魅力的です。

もちろん長期的な施策だけでは、すぐに集客を伸ばすことはできないので、短期的な施策とセットで始めるのがおすすめといえます。

専門家に依頼する

集客方法の中には、豊富な知識やテクニックが必要なものもあります。その場合は自力でやるよりも、専門家に依頼したほうが、高い成果が生まれやすいです。

たとえば動画制作が苦手・もしくはやったことがない・やる時間も手間もないような人は、動画制作の専門家に依頼したほうが、質の高い動画広告を短期間で作成できるでしょう。もちろん、集客効果の面でもクオリティの高い動画広告を出稿したほうが興味を持ってもらえる可能性が高まります。

また時間をかけて自分でSEO対策を行うより、SEO対策の専門家にサイト設計をお願いしたほうが、時間や労力が無駄になりにくいこともあります。最初に依頼する費用はかかってしまうものの、その後の効果を考えればプラスになるかもしれません。

このように苦手な作業・手間暇をかけられない作業は、専門家に依頼したほうが効率的に集客効果を期待でき、時間を無駄にしなくてすむ可能性があることも視野に入れておきましょう。

ネットショップ集客の費用対効果をあげる分析方法

ネットショップ集客には様々な方法がありますが、できれば少ない費用で高い効果をあげたいと考える人が多いでしょう。だからと言って、コストのかからない集客方法を闇雲に取り組むだけでは意味がありません。

大切なのは、費用対効果を上げるために、常に分析を欠かさないことです。分析を行えば、費用対効果の低い集客方法は早めに切り捨てることができ、効果のある方法だけを続けることができます。

ここでは3つの分析方法を紹介するので、費用対効果の高い集客方法を実践するための参考にしてみてください。

KGIとKPIを明確に設定する

集客方法を実践する前に、必ずKGIとKPIを明確に決めておきましょう。KGIはゴールのこと、KPIは中間目標のことです。明確に目標が定まっていれば、どのような集客を行うべきかが決めやすくなります。

たとえばネットショップの運用で、「売上を今より5%アップする」というKGIを設定したとしましょう。その場合のKPIは「サイト訪問者数を先月比20%アップ」などがあげられます。

その結果、まずはKPIを達成するために、目立つ場所に広告を出稿する必要があるなどの判断ができるでしょう。KGIとKPIの設定のおかげで、集客の手順に迷いを感じたり、何をすればいいのかわからなくなったりするのが防げるのです。ぜひ意識してみてください。

▼あわせて読みたい記事
KPIとは?設定方法からKGIとの違いまでわかりやすく解説

ランディングページの行動データを把握する

ランディングページは、ユーザーが最初にたどり着くページのことです。ランディングページを訪れたユーザーの行動データを分析し改善すれば、より集客効果が高めやすくなります。費用をかけた集客方法を行うのであれば、なおさら重要な指標となるのがこのランディングページです。

たとえばランディングページの直帰率が高かった場合、集客はできていても、ランディングページのデザインや質、魅力に不満を感じてユーザーがすぐに離脱していると判断できます。この場合はサイト設計を見直すことで集客成果が出るようになるでしょう。

またコンバージョン率が低い場合は、ランディングページ内で、ユーザーに商品の魅力が伝わり切っていないと判断できます。特定のリンクのクリック率が悪い場合は、リンクの配置やデザインを変えれば、クリック率が上がるかもしれません。

このようにランディングページの行動データを把握すれば、効果を上げるために何をすべきなのか、具体的な方法がわかるようになります。費用対効果を上げるためにも、ランディングページの分析は丁寧に行いましょう。

定量分析と定性分析を行う

定量分析と定性分析は、集客方法のサイト設計の改善に役立つ分析方法です。この分析を行うことで成果が上がりやすくなります。

まず定量分析とは、PV数やセッション数などの数値を参考に行う分析のことを表しています。昨日と今日の訪問者数を比べたり、どのページに長く滞在しているのかを分析したりします。数値でデータが出るので、客観的に事実を分析したいときに役立ちます。

定性分析は、ユーザーの口コミやSNSでの反応など、質を元にしたデータを参考に分析する方法です。ユーザーの心理や状況を把握するのに役立つ分析方法で、数値を見るだけでは得られない側面に気づくことができます。

分析の順番としては、定量分析で数値の変動などを分析し、仮説を立て、定性分析で仮説が正しいのかを検証します。分析によって数値の変動の理由が分かれば、それに伴う対策を行っていきましょう。

定量分析と定性分析を繰り返すことで、ユーザーに常に寄り添った集客方法が見つけやすくなっていきます。

ネットショップの集客方法まとめ

ネットショップの集客には、短期的な集客方法と長期的な集客方法の2種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のネットショップに一番合う方法を選ぶことが大切です。

おすすめは、無料でできる長期的な集客方法をコツコツ試しつつ、短期的・中期的な集客方法を実践することです。長期的な集客方法は効果が出るのに時間がかかるものの、やがて大きなコンテンツとなれば、集客にかなりの効果を発揮するようになります。

また集客方法を試すうえで、ベネフィットの訴求やユーザー属性の把握、ABテストの実施やこまめな分析は必要不可欠です。ぜひ今回紹介した集客のコツなどを実践し、ネットショップの集客を成功させてください。

ーネットショップ集客にお困りの方へー

ネットショップの集客にはコツがある!

ネット集客をはじめるにあたって、把握しておきたいことを、分かりやすくまとめました!ネット集客の理解のために、まずはこの資料をご覧ください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

いけだ
占いライターやエンタメコンテンツ大手のディレクター経験を経て、サングローブへ入社。前職ではメールマーケティングにて、月1億円以上の売上達成に貢献。現在は、SEOとダイレクトマーケティングの間で揺れている。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT