最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

小売企業のRaaSとは?導入するメリットや事例を解説

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

スマートフォンの普及や新型コロナウイルスの影響により、多くの小売企業が変革を求められています。そこで注目を集めているのが 「Retail as a Service 」、通称RaaSです。

本記事では、RaaSの概要からメリット、注目される理由を徹底解説します。実際の事例についても触れているので参考にしてください。

RaaSとは

RaaSとは、「Retail as a Service(小売りのサービス化)」の頭文字をとった略称です。昨今、ビジネスシーンで注目を集めている「as a Service」の小売業界バージョンという認識で問題ありません。

「as a Service」の詳細に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

SaaS・PaaS・IaaS・MaaSとは?変革するビジネス界を生き抜くための基礎知識

製品ではなくサービスを提供する「as a Service」ですが、RaaSも例に漏れず、テクノロジーを駆使して小売企業のノウハウをシステムに落とし込み、パッケージとして販売しています。つまり、他社が開発した最先端システムを他の小売企業が利用できるということです。

Robotics as a Service(ロボティクス・アズ・ア・サービス)との違い

RaaSは、「Retail as a Service(小売りのサービス化)」以外にも、「Robotics as a Service(ロボティクスのサービス化)」の略称として使われます。

Roboticsという言葉が表すとおり、こちらは製造業、とりわけロボット工学に関連する「as a Service」です。「Retail as a Service(小売りのサービス化)」とは対象の業界が異なるので、混同しないようにご注意ください。

RaaSのビジネスモデルが注目される理由

RaaSのビジネスモデルが注目される理由は以下の2つに大別できます。

  • 購買ルートの多様化
  • 消費者の購買行動の変化

それぞれ詳細をチェックしていきましょう。

購買ルートの多様化

従来の買い物には「実店舗に足を運ぶ」というステップが存在しました。しかし、現在の小売業界は、楽天市場やAmazonといったECサイトをはじめ、ラクマやメルカリなどのフリマアプリも台頭し、スマホ1台あればショッピングが楽しめる時代です。

購買ルートの多様化は、自社商品の認知度アップ、顧客との接点強化などにつながります。しかし、リソース不足の小売企業にとっては大きな負担となり、半ば強制的に対応を迫られているのも事実でしょう。

そこで活躍するのがRaaSという枠組みです。すでに実績をあげているシステムを導入することで、比較的リスクを抑えながら購買ルートの多様化に対応できます。

消費者の購買行動の変化

購買ルートが多様化したということは、必然的に消費者の購買行動自体が変化したことを意味します。前述したとおり、ECサイトなどでのネットショッピングはもはや当たり前の選択肢です。キャッシュレス化やセルフレジの導入など、急速に変化する消費者のライフスタイルにいち早く適応することが、これからの小売企業に求められています。

しかし、すべての小売企業が潤沢なリソースを抱えているわけではありません。消費者ニーズを満たすシステムを自社で開発するよりも、DX化(※1)に成功した小売企業のシステムを導入したほうが、コストを抑えつつ高いパフォーマンスを期待できるのです。

※1 デジタルトランスフォーメーション化の略称で、テクノロジーを駆使し、業務プロセスの改善を図ること

RaaSのメリット

ここでは、RaaSのメリットを解説します。具体的には以下のとおりです。

  • 低リスクかつ低コストで最新技術を導入できる
  • 今までにない顧客データを入手可能
  • 新ビジネスの創出につながる

それぞれ詳細をチェックしていきましょう。

低リスクかつ低コストで最新技術を導入できる

RaaSが普及すれば、すでに実績をあげたシステムをさまざまな小売企業が導入できます。自社開発の過程が省略されるので、IT関連のリソースに乏しくても問題ありません。リスクを抑えつつ、今の時代に最適化されたビジネスの仕組みを導入できるでしょう。

また、システムが古くなったり不要になったりした際も容易に切り替えられます。サブスクリプション型のRaaSを利用すれば、長期的にコストが発生し続ける事態を防ぐことも可能です。

今までにない顧客データを入手可能

最新テクノロジーを駆使したRaaSでは、小売企業のナレッジ(※2)などを掛けあわせることで、今までにない顧客データを入手可能です。

たとえば、店舗に設置されたカメラを通して消費者の行動を分析し、AIが商品のレイアウトを最適化させるなどがあげられます。他にも、リアルタイムで顧客の購入動向をとらえ、効果的な販売予測をたてれば、在庫ロスを削減することができるでしょう。

※2 知識や情報

新ビジネスの創出につながる

サブスクリプション型のRaaSは、開店・閉店のサイクルの高速化に対応できます。後述する「no-ma」はその代表例です。新商品のプロモーションやテストマーケティングの場として活用すれば、消費者のリアクションや購買動向など、生のデータを手に入れられます。

また、システムを利用する小売企業だけでなく、提供する側にとってもRaaSはメリットがあります。ユーザーの増加が収益アップにつながることはもちろん、システムを利用する他社のデータサンプルを確認することで、新ビジネスの創出に活用できるからです。

RaaSを導入すれば、現状の消費者ニーズへの対応をはじめ、新商品の開発といった未来への投資効果も期待できます。

RaaSの事例

ここでは、RaaSの事例をご紹介します。具体的には以下のとおりです。

  • b8ta
  • Amazon Go
  • Kroger
  • no-ma
  • by REVEAL

それぞれ詳細をチェックしていきましょう。

b8ta

引用:b8ta公式サイト

「b8ta(ベータ)」は、サンフランシスコ発のベンチャー企業です。「売らない小売り」と評されるとおり、b8ta自体は商品を販売しません。店舗内に展示スペースを用意し、メーカーから依頼のあった商品をディスプレイすることで、訪れた消費者に商品を体験してもらうことを目的としています。

日本国内では、新宿・渋谷・有楽町などの一等地に店舗を構え、商品の展示を希望するメーカーは、展示スペースを月額でレンタルします。販売経路を持っていない小売企業にぴったりです。

また、b8taは展示スペースだけでなく店舗スタッフも用意しています。消費者の購買動向をカメラでチェックし、マーケティングデータとして提供してくれる点もポイントです。

Amazon Go

「Amazon Go」は、世界最大のEC企業であるAmazonのRaaSです。最大の特徴は「レジなし」という点。店舗内で商品を手に取ると、設置されたAIカメラがその動きを観測します。消費者が店舗を出る際、専用アプリを通して代金が精算される仕組みです。

また、Amazonは「Amazon Go」の技術を「Just Walk Out Technology(ジャスト・ウォークアウトテクノロジー)」として外部に提供しています。ニューヨークでは本システムを導入した「Starbuck Pickup with Amazon Go(スターバックス・ピックアップ・ウィズ・アマゾン・ゴー)」が登場するなど、非常に注目度の高いRaaSです。

Kroger

引用:大日本印刷公式サイト「大日本印刷と米国の流通・小売大手Kroger(クローガー)社
シェルフ型デジタルサイネージ「EDGEデジタルシェルフ」の日本市場導入の共同研究開始

「Kroger(クローガー)」は、アメリカで約2,800のスーパーマーケットを展開している企業です。Microsoftのクラウドコンピューティングサービス「Microsoft Azure」を活用し、「Kroger EDGE Shelf」と呼ばれる電子ディスプレイ棚を開発しました。

消費者が棚の商品をスマホアプリで読み込み、買い物が終了した後、「無人レジ」で決済します。また、店舗に設置されたカメラで消費者の動向をチェックし、AIが分析することで、一人ひとりに最適化されたPOPを表示するといったことも可能です。

もちろん、「Kroger EDGE Shelf」はRaaSとして商品化済みなので、他社も本システムを利用できます。日本国内では、大日本印刷とKrogerが協業し実証実験を進めています。

no-ma

「no-ma」は、展示スペースをサブスクリプション形式で提供しているRaaSです。b8ta同様、一等地の渋谷に店舗を構えており、新商品をローンチする小売企業に向いています。

また、展示スペースをレンタルするだけでなく、webメディアの「OPENERS(オウプナーズ)」をはじめ、著名クリエイターやインフルエンサーとのコラボによる情報発信も期待できます。

by REVEAL

「by REVEAL」は、移動型ポップアップストアを提供するRaaSです。テクノロジーを活用した試着室などを導入することで、リアルタイムでの分析を可能にしてくれます。なかには1平方フィートあたり6,000ドルを売り上げたブティックもあるほどです(※3)。

人が集まるパーティだったり、イベントだったり、場所にとらわれない点が魅力です。シームレスな顧客体験を実現するサポートをしてくれるでしょう。

※3 参考:インテル「小売サービスをお客様のもとへ届ける試み

RaaSの今後

本記事では、RaaSについて解説しました。押さえておきたいポイントは以下のとおりです。

  • RaaSは小売りのサービス化
  • 低リスクかつ低コストで最新システムを導入可能
  • 新ビジネスの創出につながる
  • Amazon Goやb8taなどの事例

スマホの登場により消費者の購買行動が変化するなか、小売業界は多様化したニーズに対応することを求められています。従来のように商品を販売するだけでは淘汰され、いかに特別な「体験」を提供できるかがカギです。

しかし、特別な体験を提供するためには、購買動向などをデータ化し、消費者一人ひとりへの最適化を意識する必要があります。リソースに限りのある小売企業には高いハードルでしょう。

RaaSが普及すれば、上記のような課題を解決できます。他社が開発した最先端システムを導入することで、コストやリスクを抑えながら、変化の激しい消費者ニーズに対応していくことが可能です。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT