最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

ラーメン屋のホームページデザイン10選!お客様と求職者のためになるサイト制作方法とは?

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

ラーメン屋のホームページは、お店の魅力を伝えるために重要な役割を果たします。本記事では、参考になるホームページデザイン10選をはじめ、ラーメン屋におけるホームページのメリットや制作時のポイント、採用サイトの必要性に至るまで徹底解説。ホームページ制作をすでにお考えの方はもちろん、「スタッフが少なくて困っている」という店主や、「ラーメン屋にホームページはいらないのでは?」という方にも必見の内容です。

ーラーメン屋のホームページ制作をお考えの方へー

Web集客にはホームページの活用が必須!

本当にお客様が増えるホームページの作り方を徹底解説!初心者の方でも取り組めるお役立ち資料を配布中です。まずはこの資料をご覧ください。

ラーメン屋がホームページを作る意外なメリット

ラーメン屋の開業をお考えの方や、開業したての店主の方のなかには、「ホームページは必要なの?」「InstagramなどのSNSで十分では?」と感じている方も少なくないでしょう。ここではラーメン屋がホームページを作ることの“見落としがちなメリット”について、紹介していきます。

お客様からの信頼感

ラーメン屋がホームページをもっていると、お客様から信頼感を得ることができます。インターネット上であらゆる情報にアクセス可能な現代において、ホームページはネット上で「自己紹介」ができる名刺やパンフレット代わりのようなものだからです。SNSやグルメサイトの情報があったとしても、検索したときにネット上に公式サイトがなければ、「ホームページをもってないということは、あまり人気ではないのかな?」と思われてしまい、結果的に信頼感も失ってしまうかもしれません。

ネットからの集客

ラーメン屋がホームページを開設すれば、ネット経由の集客を拡大することができます。美味しいラーメン屋を探している人々の多くが、インターネットの検索エンジンを利用して、自分好みのお店を探しています。そのようななか、検索結果の上位にあなたのお店のホームページが表示されたのなら、自然とホームページを訪れる人が増えるのは想像に難くありません。ホームページをのぞいてみて、「こんなにこだわっているんだ……食べてみたい!」と感じてもらえたのなら、実際に来店してくれる可能性はさらに高まります。

>>ネット集客のさまざまな手法について詳しく知る

オリジナリティ

ラーメン屋がホームページを作れば、グルメサイトやSNSよりも、お店のオリジナリティや個性を自由に表現することができます。たとえば、お店の看板が赤色なのであれば、統一感を出すためにホームページのデザイン・配色も赤を基調として作っていくことが可能です。店主が有名店で修業した経験があるのであれば、そのヒストリーを詳しく載せることもできます。グルメサイトやSNSとは異なり、デザインや画像、文字を自由に駆使し、お店の魅力を思う存分アピールできるのは、ホームページならではの魅力です。

常連客の獲得

ホームページでは、掲載するコンテンツを自由に調整可能なため、お客様が本当に知りたい情報にフォーカスした内容を掲載できます。特に、ラーメン好きでリピーターになりやすいお客様・常連客になりやすいお客様ほど、お店の雰囲気や麺・具材・スープのこだわりについて、詳細に調べる傾向にあります。そうしたリピーターになりやすい層に向け、あなたのお店の魅力を写真や映像、文章を用いて詳しく表現できるのはホームページだからこそなせる業でしょう。

>>顧客流失を防ぐ4つのポイントについて詳しく知る

他の集客施策との連携

ホームページは、単体でも集客力をもちますが、SNSやグルメサイトなどの他の媒体と容易に連携でき、相乗効果でさらに集客力を高めることができます。それぞれの媒体を上手く活用することで「SNS・グルメサイトでお店を認知する」→「ホームページで詳細な情報を知る」→「気になってお店に足を運ぶ」というスムーズな集客の流れを作ることが可能です。

オンラインでの商品販売

ホームページを作っておけば、オンラインで商品を売ることができます。たとえば、ホームページ上にオンラインショップやECサイトを開設することで、従来は店舗で出していたラーメンを自宅で調理できるように加工したものを販売することが可能です。24時間365日販売可能な“第二の店舗”として活躍するでしょう。

>>ECサイトの作り方を詳しく知る

クーポンや割引情報の提供

ホームページでは、クーポンや割引情報を提供することができます。「大盛サービス券」や「トッピング一品無料券」など、お客様にとって魅力的な特典を用意しておけば、来店する動機付けになるでしょう。

世界へ向けた情報発信

ホームページは、海外からもアクセス可能です。近年は新型コロナウイルスの影響も落ち着き、インバウンド需要が回復傾向にあります。複数言語に対応可能なホームページを制作しておけば、外国人観光客へ向けたアピールができます。

スタッフ不足の解消

近年、少子高齢化により、あらゆる業種での人材不足が深刻となっています。もちろん、ラーメン屋をはじめとする飲食店も例外ではありません。そのようななか、求職者はインターネットを通じて情報収集を行うことがほとんど。そのため、お店がホームページをもっていることは、求職者にとって重要な情報源の1つとして機能します。

ラーメン屋のホームページ制作のポイント

集客の要となるポテンシャルを秘め、人材採用においても重要な役割を担うホームページ。しかし、ポイントを押さえて作らなければ、その効果を最大限に発揮することはできません。「ただ作っておけば良い」と考えてしまうのは、費用対効果も踏まえると少し危険です。そこで、ラーメン屋のホームページ制作で押さえておきたいポイントについて、いくつか紹介します。

個人店の場合はサービスサイトで十分

多店舗展開していないラーメン屋なのであれば、サービスサイトの作成がおすすめです。サービスサイトとは、いわゆる企業のコーポレートサイトとは異なり、サービスや商品を紹介する、集客に特化したサイトです。

コーポレートサイトサービスサイト
企業の公式サイトとして、主に会社概要等を紹介するもの会社が取り扱う商品・サービスを紹介するもの

サービスサイトなら企業情報の詳細や事業内容、取引実績といった項目は極力排除し、ラーメンのこだわりや店主の想い、料金などを効率よく伝えることができます。小さなラーメン屋、個人経営のラーメン屋であれば、あえてサービスサイトの作成のみにとどめたほうが、コストや運用面で効率的といえるでしょう。

>>コーポレートサイトについて詳しく知る

お客様が知りたい情報をそろえる

ホームページは“営業の代わり”としての役割を果たします。そのため、お客様の気持ちになって考えることが非常に大切です。「もし自分がお客様だったらどのような情報を求めるだろう?」という視点で、必要な情報やコンテンツの充実を図りましょう。以下は、お客様目線でホームページを作る際に参考にしてほしい視点です。

  • そのラーメンは誰向けなのか
  • どのような味なのか
  • どのような人が好んで食べているのか
  • どのような麺・スープなのか
  • どのようなこだわりがあるのか
  • 味や麺の硬さは調整できるのか
  • 最新情報でなのか
  • 価格はいくらなのか
  • クーポンやお得な特典はあるのか
  • 駅からどのくらいかかるのか

「検索してほしいキーワード」を盛り込む

ホームページ内で「検索してほしいキーワード」を強調することで、そのワードでの検索に強くなります。キーワードは、「自分のお店の売り」と「ターゲット」を意識してピックアップしていけると理想的です。

たとえば、あなたのお店がとんこつラーメン専門店で、売りは濃厚なスープやこってりとした味だとすれば、「とんこつ」「濃厚」「こってり」は強調させたいキーワードのはずです。また、ターゲットが食べ盛りの学生なのであれば、「ライス無料」「ボリューム満点」「学割」などのキーワードも想定することができます。

こうしたキーワードを強調したホームページを作ることでSEO対策になります。上記の例でいえば、「とんこつラーメン 学割」と検索したときにあなたのホームページが検索結果の上位に表示されるかもしれないわけです。

>>SEO対策の手法・具体的なやり方を詳しく知る

写真・画像にこだわる

ラーメン屋のホームページは、料理の写真・画像にとことんこだわったほうが得策です。特にホームページのファーストビュー(ユーザーがWebページを表示したときに最初に目に入るエリア)は、そのままあなたのお店の第一印象になります。ラーメンを愛する人々は、味はもちろんのこと見た目も非常に重視しているのです。魅力的な写真や画像を自分で用意するのが難しい……といった場合は、プロのカメラマンへ撮影を依頼するのもおすすめです。

>>ホームページの写真をプロカメラマンに依頼するメリットを詳しく知る

SNSやグルメサイトと連携させる

ホームページは、ラーメン屋において非常に優秀な集客ツールです。グルメサイトやSNSといった他の媒体と連携させることで、集客力をさらに高めることができます。グルメサイトやSNSにホームページのリンクを貼るのはもちろん、ホームページからも他の媒体へ飛べるようにリンクやボタンを設置しておきましょう。それぞれを相互リンクさせておくことで、「SNSからあなたのお店を知った人」「グルメサイトからあなたのお店を知った人」「ホームページ(検索エンジン)からあなたのお店を知った人」、どの層も取りこぼさずに、さまざまな角度からお店の魅力を伝えることができます。

余裕があればブログを書いてみる

ラーメン屋のホームページを制作するのなら、ブログの更新も検討してみて良いでしょう。たとえば、「家で美味しいラーメンを作る方法」のように、ラーメン好きの方の為になる記事や「ラーメンに合うお酒とは?」といったような、遊び心のある記事など、ラーメンのプロだからこそ語れるコンテンツを配信することで、信頼感のアップや興味・関心を引き付けることにつながります。また、ブログ記事の検索順位が上がれば、記事からの集客も見込めます。しっかりとしたクオリティのブログを定期的に更新するのは簡単なことではありませんが、ブログには集客効果があることを押さえておきましょう。

>>ブログの始め方を詳しく知る

採用サイトは別で作る

スタッフ不足に悩んでいるのなら、お店で働くメリットを存分に伝えられるよう、ホームページ内に採用サイトを開設するのがおすすめです。採用サイトとは、求職者に自社の存在を知ってもらい、お店のイメージや採用情報を知ってもらうためのWebサイトです。コーポレートサイトやサービスサイトとは異なり、ターゲットが求職者に限定されるのがポイントです。

採用サイトであれば、お店のこだわりはもちろんのこと、教育制度や福利厚生、キャリアプランや実際に働くスタッフの声などを、魅力的なデザインや文章、写真を用いて自由にPRできます。ターゲットを絞ることで、誰に向けた情報であるかを明確にできるのです。

また、いわゆる求人ポータルサイトとは異なり、自社サイトとして作るわけですから掲載費用が発生しません。一度作ってしまえば基本的に大きな費用がかからないため、コスト削減にもつながります。独自の採用サイトを制作しておけば「ラーメン屋で働きたい」という求職者の心を掴み、スタッフ不足解消の一手となるでしょう。

>>採用サイトを用いた「オウンドメディアリクルーティング」について詳しく知る

ラーメン屋のホームページに掲載する基本項目

お客様を呼び込むラーメン屋のホームページを作るためには、それに適した情報が必要です。ラーメン屋のホームページに掲載する基本項目としては、以下のようなものがあります。

  • お知らせ・ニュース
  • こだわり・コンセプト
  • メニュー・お品書き
  • お持ち帰り・オンラインショップ
  • アクセス・営業時間
  • スタッフ募集・採用情報
  • SNS情報
  • ブログ

お知らせ・ニュース

新メニューやイベント、休業日の情報など、あなたのラーメン屋の最新情報を定期的にお客様へ発信することは重要です。たとえば、お客様が最終更新日が数年前のホームページをみたらどうも思うでしょうか。きっと「本当に営業しているの?」と疑問に感じる方が多いことでしょう。検討段階で他に最新情報を発信しているラーメン屋があるのなら、そちらを選ぶ方もいるはずです。ホームページはあなたの“お店の顔”になるものだからこそ、新鮮な状態を保っておくことが先決です。

こだわり・コンセプト

こだわりやコンセプトを明確に表現できているラーメン屋のホームページは、ターゲットなるお客様、リピーター・ファンになりやすいお客様へ的確にアプローチできます。逆にコンセプトがあやふやで、「こってりなのか、あっさりなのか分からない」「太麺なのか、細麺なのか分からない」「チャーシューにこだわっているのか、スープにこだわっているのか分からない」ホームページでは、効果的な集客は難しいでしょう。大切なのは、あなたのお店ならではの強みを適切な言葉と魅力的な写真でアピールすることなのです。

メニュー・お品書き

主力料理であるラーメンはもちろんのこと、サイドメニューやトッピング、セットメニューに至るまで、しっかりとメニュー・お品書きを掲載しましょう。料金表示も忘れずに。スープの濃さや麺の硬さの調整が可能ならその旨を記載することで、コアなファンを捕まえることができるかもしれません。また、お持ち帰り可能なメニューがある場合はその旨も記載しておくと親切です。

オンラインショップ・オンラインストア

自家製チャーシューや自宅で楽しめるラーメンセット、お店限定のグッズなどがある場合は、オンラインショップ・オンラインストアを開設してホームページとリンクさせておきましょう。インターネット環境さえあれば「食べたいけれどお店まで距離があってなかなか通いづらい……」というお客様はもちろん、世界中の人々へもあなたの商品を届けることができます。

>>ECサイトの売上アップの鉄則を詳しく知る

アクセス・営業時間

あなたのお店までのアクセス方法、営業時間・定休日といった店舗の基本情報は必ず掲載しておきましょう。アクセス情報に関しては、最寄駅からの行き方や所要時間、目印になる建物などを記しておくとより親切な設計になります。Googleマップを埋め込んで直感的に来店の仕方を把握できるようにするのもおすすめです。

ホームページに記載する営業時間・定休日は、グルメサイトやSNSに載せている情報と相違ないように要注意です。記載にブレがあるとお客様を混乱させかねません。また、営業時間などに変更がある際は、情報の更新も忘れずに行いましょう。

スタッフ募集・採用情報

あなたのホームページには、お客様だけではなく、ラーメン屋で働きたい求職者も訪れます。そうした方のために、スタッフ募集・採用情報を掲載しておきましょう。ホームページに採用情報を載せておけば、年中無休で募集をかけることができるのが魅力です。採用サイトをホームページとは別で作り、リンクさせておくのもおすすめです。募集をしない期間は「現在は募集をしておりません」という旨をきちんと記載しておきましょう。

SNS情報

ホームページはSNSと連携させることで、集客力を高めることができます。運用しているSNSがある場合はホームページとリンクさせておきましょう。InstagramやTwitter、LINEなどの各SNSでホームページの存在を宣伝し、ホームページでも各SNSの存在を周知すれば、相乗効果で集客の輪を広げていけます。

>>SNSマーケティングについて詳しく知る

ブログ

Webからの集客力を高め、お店のファンになってもらうために、ブログページを開設して定期的に更新していくのもおすすめです。そこで意識したいのが「日記のようなブログ」はなるべく避けることです。ラーメンの専門家だからこそ発信できるコンテンツ、ラーメン好きな方が読んで為になる・有益だと感じる記事を書くことで、ブログからお店のファンを作ることにつながります。

ラーメン屋のホームページ参考デザイン8選

ラーメン屋のホームページを作る際は、一からデザインを考えるよりも、有名店のホームページや、自分が実際に魅力的だと感じるホームページを参考にしたほうが、効率的に成果につなげやすいサイトを制作できるでしょう。「こういうホームページにしたい」というイメージができていれば、制作会社へ伝える際もスムーズです。そこで、ぜひ参考にしていただきたいラーメン屋のホームページを8つ紹介します。

天下一品

出典:天下一品

半世紀も前に“こってり”というジャンルを創造したとされる「天下一品」のホームページです。非常にシンプルな構成で配色も落ち着いた雰囲気。「こってり一筋50年」というコンセプトも相まって、骨太な歴史を感じさせるホームページです。YouTubeチャンネルやブログも開設しており、ラーメンファンの心を掴むコンテンツを定期的に配信しているのもポイントです。

博多 一風堂

出典:博多 一風堂

2008年のニューヨーク進出を皮切りに、世界規模で店舗展開している「博多 一風堂」のホームページです。ファーストビューでは、美味しそうなラーメンの写真だけではなく、公式アプリやお客様へのお願い、公式ブログとして運用しているnoteについて、スライド式で掲載しています。また、アメリカやシンガポールといった海外向けにカスタマイズされたサイトや、「プロジェクトズズット」という日本特有の食文化を発信する活動についてのコンテンツなど、世界へ向けた積極的な取り組みがうかがえるホームページです。

喜多方ラーメン 坂内

出典:喜多方ラーメン 坂内

喜多方ラーメンの御三家の一つとして知られる坂内食堂発祥の「喜多方ラーメン 坂内」のホームページです。「坂内総選挙」というイベントでお客様に選ばれたメニュー、お客様の安全・安心のための取り組み、お客様の声など、お客様目線を重視したコンテンツが特徴的です。通販サイトへ誘導するポップアップも、なるべくユーザーの邪魔にならないよう配慮されているのが分かります。

ホープ軒本舗

出典:ホープ軒本舗

東京背脂豚骨醤油の始祖と名高い「ホープ軒本舗」のホームページです。ラーメン屋としては珍しく、ファーストビューで映像を用いているのが大きな特徴です。吉祥寺の町、行き交う人々、スープを作る工程や出来上がったラーメンをお客様へ提供する様子……映像ならではの強みを活かし、地域への密着性やお店の雰囲気を視覚的に伝えているホームページです。メニュー欄のラーメンの写真もよく見ると湯気が漂っており、他のホームページとは徹底した差別化を図っているのをうかがえます。

麪家ひばり

出典:麪家ひばり

島根県の観光名所である松江城の近くに位置し、“あごだし白湯らぁめん”を看板メニューとする「麪家ひばり」のホームページです。「女性のお客様が入りやすい店」という言葉をトップに置くことで、お店ならではのコンセプトを打ち出し、明確なターゲティングをしています。また、当店の特徴ページでは、「あごだし」「白湯」「つけ麺」「女性」「通販」とそれぞれカテゴリを分けており、お客様の関心に合ったコンテンツを選べるように工夫されているのが特徴です。

ラーメン一心 富山駅前本店

出典:ラーメン一心 富山駅前本店

店主の長年の試行錯誤によってたどり着いた“化学調味料無添加”“自家製麺”が売りの「ラーメン一心 富山駅前本店」のホームページです。お店のこだわりをダイレクトなコピーで訴求しているのがポイントです。また、お知らせ欄で、新メニューや臨時休業などの最新情報を随時更新していたり、オンラインショップを用意していたりと、ラーメン屋のホームページの基本を押さえた設計といえます。

SOBAHOUSE 金色不如帰

出典:SOBAHOUSE 金色不如帰

新宿御苑前駅から徒歩2分にお店を構え、整理券が必要なほどに人気のラーメン屋である「SOBAHOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)」のホームページです。ブランドカラーともいえる金色をベースに、統一感のあるデザインに仕上がっています。お客様が知りたい情報である営業時間・定休・最寄の情報をファーストビューに置いているのもポイントです。ブログ・お知らせの配信頻度も多く、ブログ内では海外からの観光客のための英語の注意書きを用意しています。

ラーメン二郎 相模大野店

出典:ラーメン二郎 相模大野店

二郎系ラーメンで人気の「ラーメン二郎 相模大野店」のホームページです。「当店は少しややこしいお店です。いいですか?」というエッジの効いた店主からのメッセージが印象的です。写真付きのお品書きも魅力的ですが、「注文方法」「当店初めての方」について分かりやすく説明しており、二郎系ラーメン初心者のお客様への配慮が行き届いたホームページといえます。

ラーメン屋の採用サイト参考デザイン2選

ラーメン屋の経営において大切な要素の一つに人材があります。従業員数が充実しているお店は効率よく食事を提供でき、お客様の回転率も高まるからです。しかしながら、帝国データバンクが発表した「人手不足に対する企業の動向調査(2023年1月)」によると、ラーメン屋を含む飲食店の約80.4%がアルバイト・パートの人材不足を感じているとされます。そこで、新たなスタッフを募る際に強力な武器となる「ラーメン屋の採用サイト」について、参考になるデザインを2つ紹介します。

出典:株式会社帝国データバンク「特別企画:人手不足に対する企業の動向調査(2023年1月)

これだ!!製麺

出典:これだ!!製麺の採用サイト

寿司職人の作るラーメン店として急成長中の「これだ!!製麺」の採用サイトです。ファーストビューには、美味しそうなラーメンの写真に加え、働くスタッフの姿も掲載されています。一か月あたりの最大休日数、基本給、インセンティブ、キャリアなど、求職者の知りたい情報を網羅するだけでなく、「休みたきゃ、休む。稼ぎたきゃ、稼ぐ。」「キツいわりに稼げない。その流れをブチ壊す。」といったインパクトあるコピーで求職者をひきつける工夫がみられます。

清六家

出典:清六家の採用サイト

ラーメン店でよくある働き方を一新しつつ、直営店舗の売上はわずか2年で200%超を記録している「清六家」の採用サイトです。完全週休2日制、目標やスキルを視覚化するための評価基準、高みを目指したくなる昇給・昇格制度など、「気持ちよく働ける理由」を分かりやすく説明しています。また「カタめの信念、濃いめの教育」「麺のようにコシがあり、スープのように熱い君に出会いたい」といったラーメン屋ならではのユーモアの効いた言葉選びも特徴的です。

ラーメン屋のホームページは「お客様」と「求職者」のためにある

ラーメン屋のホームページは、まずお客様のためにあります。ホームページを訪れるラーメン好きの方はどのような情報を求めているのか、ターゲットとなる方々に見やすいデザインになっているのかなど、お客様目線を心掛けたサイトを制作しましょう。

また、ラーメン屋で働きたい方々もあなたのホームページを訪れます。あなたのお店で働くことのメリットを最大限に伝えることのできるよう、採用サイトを作っておくと安心です。

ラーメン屋の経営は決して簡単なものではありません。味やサービスの質、適切な集客の仕方……さまざまな観点から試行錯誤していくことで、繁盛店へ近づいていきます。そのなかで、ホームページは一つの大きな武器になります。ぜひ、本記事を参考に、行列のできるラーメン屋を目指して頂けたらと思います。

ーラーメン屋のホームページ制作をお考えの方へー

Web集客にはホームページの活用が必須!

本当にお客様が増えるホームページの作り方を徹底解説!初心者の方でも取り組めるお役立ち資料を配布中です。まずはこの資料をご覧ください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

いけだ
占いライターやエンタメコンテンツ大手のディレクター経験を経て、サングローブへ入社。前職ではメールマーケティングにて、月1億円以上の売上達成に貢献。現在は、SEOとダイレクトマーケティングの間で揺れている。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT