個性こそ強み。
自分の意思で働ける最高の環境。
SALES
- 松川 海 KAI MATSUKAWA
-
東京営業部
中小企業・個人事業主向けの求人営業をしています。「人材を採用したら終わり」ではなく、その先に生じる課題解決に向き合うことこそ主軸と捉えています。
SCROLL
Question 01
Q.どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
成約後もよき伴走者として、
さまざまな解決力が求められます。
サングローブが提供している中小企業や小規模事業者向けの求人サービスは、従業員が充足したら終わりではなく、事業を続けるうえでついて回る採用という課題に長期的に向き合い、サポートしていくことを特徴としています。
そのため営業としてだけではなく、成約後には採用コンサルタントとして、お客様それぞれの採用課題に深く関わっていくことになります。サングローブがソリューション企業として幅広い事業領域を展開しているからできることではありますが、もちろん自身のリサーチ力・戦略・提案力・判断力も求められるということは、言うまでもありません。
一番のモチベーションは、やはりお客様に「君に任せたい」と思ってもらうことですね。プレッシャーにもなりますが、同時に大きな自信・やる気をいただけています。
そう言ってもらうためには、まずお客様の悩みをきちんと把握しなくてはいけないので、事前の準備に力を入れています。たとえば商材や業界の知識を深めるだけでなく、エリアごとの特徴や傾向なども徹底的にリサーチ。それが提案時の説得力につながり、結果的にご契約にもつながるんです。
Question 02
Q.サングローブの魅力はなんでしょうか?
自分の意思で「働く」を楽しめる。
何より、一人ひとりを尊重してくれる社風ですね。以前勤めていた会社は年功序列が根づいており、年齢や社歴が優先されるので「どうせ採用されないし…」と発言を諦めることもありました。自然と「仕事ってこんなもんだよな」と見切りをつけるようになり、何のために働いているのか、当時は自分の未来にモヤがかかっているように感じていました。
でもサングローブでは、個性を大きな強みとして受け止めて、個々に合った提案方法やアプローチの仕方を重視してくれるので、常に自己を肯定しながら業務と向き合うことができます。目標もなく「働かされていた」今までの環境と違って、自分の意思で「働いている」と実感できるんです。
一緒に働く仲間の多くも同じ考えを持っているので、互いに刺激になり、高め合えるところも日々モチベーションになっています。年齢や性別、経験なども関係ない完全実力主義なので、常に油断はできませんが、「仕事って楽しくていいんだ」と噛みしめながら働けることは大きな魅力でしかありません。
Question 03
Q.入社してから成長したと感じる点はありますか?
「人間力」が
アップデートし続けています。
法人の代表や社長、個人事業主など、日々さまざまなお客様と接するなかで、営業力・提案力が格段に向上しました。サングローブが扱っているのは無形商材なので、お客様の抱える課題やニーズに合わせて提案方法を変えられて、生み出す価値がひとつではないんですよね。ご契約いたただいたお客様の数だけ、価値を創造した…というのはオーバーかもしれませんが、間違いなく自信にはつながっています。
あと、サングローブに入ってからアウトプットの機会が圧倒的に増えました。さまざまな業界、さまざまな考え方のお客様と対話するので、今まで知りえなかった考え方や価値観をインプットすることが多いんです。それはそのまま自身の考え方や価値観を広げてくれるので、思考が凝り固まらずアップデートし続けられ、それによって次の商談で新しいアイデアを生み出せることがかなり増えました。
営業のかなめは、言うまでもなくお客様との対話。こちらが新鮮な意見を出せば、お客様が理解を深めてくださってさらに新しい価値に昇華できることもありますし、お客様の意見に寄り添って考えてみると、より良い別の形で発信できることもあります。インプットとアウトプットを繰り返すことで、より高いレベルのアウトカムが得られているのを実感できています。
トップセールスマンのような秀でている人って、考え方、伝え方、雰囲気などにそれがにじみ出て、どこか惹かれるものがあると思うんですよ。それが自分にも現れるように磨き続けられる環境で働けるのって、最高だと思います。実際少しずつ奥行きが増しているのを感じていますね。