最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

RLSA(検索広告向けリマーケティング)とは?配信の仕組みや設定方法・運用のメリットを解説!

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

RLSAは、一度自社サイトやアプリなどを利用したユーザーに絞って、GoogleやYahoo!の検索結果に広告を表示できる機能です。

すでに自社の商品やサービスに興味を持ってくれている可能性が高いユーザーに、ピンポイントでアプローチできるため費用対効果の高い手法と言えます。

この記事では、RLSAの仕組みやメリット、Google広告とYahoo!広告の設定方法まで分かりやすく解説していきます。ぜひRLSAを理解して、自社の成果を最大限に引き出しましょう。

RLSAとは

RLSAとは「検索広告向けリマーケティング」のことで、正式名称を「Remarketing Lists for Search Ads」と言います。Google広告やYahoo!広告などの検索広告において、自社のサイトやアプリ、YouTube動画を訪問したユーザーに対して関連性の高い検索広告を配信できる広告手法です。

例えば、自社が運営するECサイトで「スニーカー」を閲覧したユーザーが、後日Google・Yahoo!検索で「スニーカー」と検索したとします。その際、検索結果にブラッシュアップした自社サイトのスニーカー広告を配信すれば、広告の効果を高めることができます。

RLSAを活用することで、以下のようなことが可能になります。

  • 既に自社の商品やサービスを知っているユーザーに対して効果的な広告配信でき
  • より効率的にコンバージョン獲得につなげることができる

このように、RLSAは検索広告の効果を最大限に引き出すために有効な広告手段と言えるでしょう。

RLSAの仕組み

RLSAの仕組みは、まず自社サイトにアクセスしたユーザーやアプリのユーザーを「リマーケティングリスト」にリスト化し、このリストと広告グループを紐づけます。

その後、リマーケティングリストに分けられたユーザーが特定のキーワードを検索した時に、配信される広告を出し分けておけば効果の高い広告を表示させることが可能です。

サイトを訪問したことのないユーザーよりも、既にサイトを訪問したユーザーの方が商品やサービスへの興味関心が高いと考えられます。

そのため、RLSAを導入して見込みが高いユーザーにアプローチすることで自社サイトやアプリにおけるコンバージョン率を高めることができるでしょう。

RLSAが利用できるサービスと主なユーザーリスト

RLSAは、Google広告とYahoo!広告で利用できます。ただし、それぞれで利用できるユーザーリストが異なる点に注意しましょう。

Google広告ではGoogleアナリティクスやGoogle傘下のYouTubeなどの様々なサービスと連携したユーザーリストを作成できる点が特徴です。Yahoo!広告では、標準のリマーケティングリストとアプリのリマーケティングリストのみが適用されます。

これらのリストを活用することで、より的確にユーザーへ自社サービスをアプローチできます。

Google 広告Yahoo!広告
標準のリマーケティング リスト
アプリのリマーケティング リスト
YouTube動画のリマーケティング リスト×
Google アナリティクスのリマーケティング リスト×
顧客の連絡先情報にもとづくリマーケティング リスト×
AdWords optimized list×

標準のリマーケティング リスト

標準のリマーケティングリストは、自社サイトに設置した広告タグをトリガーとして、ユーザーの行動履歴に基づいて作成されるリストです。

広告タグはGoogle広告なら「リマーケティングタグ」、Yahoo!広告なら「サイトリマーケティングタグ」を埋め込むことでリストを作成できます。

標準のリマーケティングリストを活用すれば、「お問い合わせページまで到達したものの、コンバージョンに至らなかった訪問者」など、意欲の高いユーザーに合わせて効果の高い広告が配信できます。閲覧履歴などを考慮してリストが作られるのも標準のリマーケティングリストの特徴です。

アプリのリマーケティング リスト

アプリのリマーケティングリストは、自社アプリをインストールしたユーザーを対象としたリストです。アプリに各広告媒体と連携が可能なSDK(Software Development Kit)を実装することで、Google広告、Yahoo!広告に連携して利用できます。

アプリの利用状況に合わせて、アプリを利用していない休眠ユーザーへの再アプローチなどを目的とした広告配信に活用できます。アプリ内の使用者の情報を元に情報を取得するため、アプリの利用者が多いほど適切な広告配信が可能です。

YouTube動画のリマーケティング リスト

YouTube動画のリマーケティング リストは、広告主が所有するYouTubeチャンネル内の行動履歴にもとづいて作成されるリストです。過去の視聴行動に基づいてユーザーを区分し、より効果的な広告を配信できます。 例えば、自社の商品紹介動画を視聴し、高評価をしたユーザーのみに広告を配信するといった手法も可能です。

リストを作成する際は、リスト化したいYouTubeアカウントとGoogle広告を連携させる必要があります。

Google アナリティクスのリマーケティング リスト

Google アナリティクスを利用して作成するリマーケティングリストです。Google アナリティクスで収集したユーザー属性や行動に基づいて、標準のリマーケティングリストよりも詳細な区分分けができます。

例えば、「特定のページを○○回以上訪問したユーザー」「特定の期間内にサイトを訪問したユーザー」といった条件でリストを作成できます。これらの条件を組み合わせることで、より精度の高い広告が配信できるでしょう。

顧客の連絡先情報にもとづくリマーケティング リスト

顧客の連絡先情報にもとづくリマーケティングリストは、電話番号やメールアドレスなど、自社のサービスに顧客情報を登録しているユーザーに広告を配信できる機能です。リスト化する際は顧客情報を暗号化した状態でGoogleに共有されます。

既に登録されている情報から区分ができるため、「日用品を多く買っているユーザー」が同ジャンルのキーワードで検索した際に効果的な広告を配信するなど、リピート促進にも役立つリストです。

AdWords optimized list

AdWords optimized listはGoogle広告において自動で生成されるリストのことで、GoogleアナリティクスやYouTubeなど複数のデータを1つにまとめたものです。

リスト自体は自動で生成されており、オーディエンスマネージャーの一覧画面よりユーザーの総数が確認できます。

AdWords optimized listは、Google広告と連携している自社サービスを利用したユーザーかどうかで出稿する広告を分けたい場合に活用できます。

RLSAのターゲティングとモニタリングの違い

RLSAのターゲット設定は、大きく分けて「ターゲティング」と「モニタリング」の2つが存在します。

「ターゲティング」は、特定のユーザーや配信先を絞って広告を配信する設定です。事前に検索キャンペーンや広告グループに条件を設定することで、特定のユーザー層へ広告を表示させます。

一方で、「モニタリング」はユーザーや配信先を絞り込まずに広告を配信する機能です。

ターゲティングは設定したユーザーにしか広告が配信されませんが、モニタリングはターゲット設定をした人も含む幅広いユーザーに広告を表示します。また、モニタリングの場合は設定したターゲットごとにレポートが確認できるのが特徴です。

「ターゲティング」は広告効果の向上が見込めるメリットがあり、「モニタリング」はユーザーの行動分析が可能になるメリットがあることを覚えておきましょう。

>>>ターゲティングとは?設定する方法やセグメンテーションとの違い、その重要性を徹底解説

RLSAのメリットと主な活用シーン

RLSAには様々なメリットがあり、うまく活用すれば効率的にコンバージョン率を上げることができます。

RLSAを活用することで自社サービスや商品に興味があるユーザーへしっかりアプローチできるほか、キーワード検索をした時間や場所などに応じて最適な入札価格で出稿することが可能です。また、広告テキストやLPを最適化できることもRLSAのメリットと言えます。
ここでは、RLSAを利用することのメリットや主な活用シーンについて詳しく解説します。

興味・関心が高い見込み顧客にアプローチできる

RLSAは、過去に自社サイトやアプリ、YouTube動画を視聴したユーザーなど、すでに自社の商品やサービスに興味・関心を持っている可能性が高いユーザーに絞って広告を表示できる点がメリットの一つです。

広告配信によるコンバージョン率を上げるには、自社サイトやアプリへの流入経路を分析して広告配信する必要があります。自身でデータ分析を行うにはそれなりの知識や時間を擁しますが、RLSAを活用すれば既に流入経路の分析が済んだ状態で広告を出稿できます。

RLSAはすでに商品に興味を持っている可能性が高いユーザーにアプローチできるため、一般的な検索広告よりもコンバージョン率が高くなる傾向があります。

リストに合わせて入札価格を調整できる

RLSAでは、リマーケティングリストに登録されているユーザーの属性や行動履歴に応じて入札価格を調整できます。

例えば、自社サイトへの流入でスマートフォンからのアクセスが多い場合、モバイルデバイスの入札価格を高く設定して広告表示を多くするといったことも可能です。また、自社でキャンペーンを行う期間だけ入札価格を上げるなどの施策を行う際も、RLSAを利用すれば簡単に見込み顧客へアピールできます。

入札価格が上がれば掲載順位も上がるため、ユーザーの見込み度合に合わせて出稿すればより確度の高い効果が得られるでしょう。見込み度が高いユーザーに効率良く広告配信が出来れば、広告の費用対効果を最大化することができます。

広告テキストやLPを最適化できる

自社サイトへの訪問履歴やアプリの利用履歴などに基づき、ユーザーの関心に合わせた広告文やランディングページ(LP)を最適化できるのもRLSAのメリットです。

例えば、過去に自社サイトのページを閲覧したユーザーに絞って広告配信する場合、サービスの内容を詳しく説明する広告文や、申し込みページへの導線を分かりやすくしたLPを用意することで、より成約率を高めることが期待できます。

また、新規のユーザーには自社サービスや商品の紹介文とともにキャンペーン情報などを入れ込むといった施策を打つことも可能です。このように、RLSAを活用することでより細分化された広告配信が可能となり、広告効果の向上が見込めます。

Google広告でRLSAを設定する方法

Google広告におけるRLSAの設定方法を解説します。Google広告では管理画面の「オーディエンス」ページから広告グループを選択し、オーディエンスセグメントを決定するのが一般的です。その後、入札価格を調整し、リスト内のユーザーに合った広告文やLPを作成すればGoogle広告でのRLSAの設定は完了します。

RLSAを活用すれば見込みユーザーにしっかりアピールできますので、ぜひ設定方法をおさえておきましょう。

>>>Google広告とは?料金や配信の種類・設定方法などを紹介!運用のポイントもあわせて解説

管理画面で「キャンペーン」の設定をする

Google広告でRLSAを設定するには、まずはGoogle広告の管理画面にログインします。 そして、「キャンペーン」のアイコンをクリックし、「オーディエンス、キーワード、コンテンツ」をクリックしましょう。

様々な項目がツリー状に連なっていますが、その中から「オーディエンス」をクリックします。

「オーディエンスセグメントを追加」をクリックする

「オーディエンス」のページでターゲティングの編集を行います。まず、ページ内にある「オーディエンス セグメントの編集」をクリックしましょう。

その後、編集するレベルとして「キャンペーン」「広告グループ」のどちらかを選択します。

広告グループを選択する

RLSAの設定をしたい広告グループを選択します。広告運用を行っている方の中には、キャンペーンを多数作成している方もいるでしょう。

キャンペーンを複数作成して見つけづらい場合は、選択画面の上部に名前やキャンペーンIDを入力できる検索窓があるので活用してください。

「ターゲティング」を選択してリマーケティングリストを選択し保存する

広告グループを選んだ後は、オーディエンスセグメントとして「ターゲティング」を選択しましょう。

その後は「検索」や「閲覧」のオプションを使い、設定したいターゲットのチェックボックスをクリックして保存します。

単価やクリエイティブの設定を行う

ターゲット設定を確定したら、対象ユーザーに効果的な広告配信を行うために、入札価格調整、広告テキスト、ランディングページ(LP)の設定を行いましょう。

ここまでの設定ですでに配信したいユーザーが絞られているため、設定したユーザーに合った広告配信を行うことでコンバージョン率やROASの向上を目指せます。

Yahoo!広告でRLSAを設定する方法

Yahoo!広告でのRLSAの設定方法は、Google広告とは少し異なります。Yahoo!広告のターゲットリストは自社サイトの訪問やアプリのみが対象です。GoogleのようにYouTube動画や顧客の連絡先情報をターゲットに出来ない点に留意しましょう。

全体的な流れは、管理画面の「ツール」タブからターゲットリストを選択し、広告グループに設定して完了です。ここではYahoo!広告でRLSAを設定する方法について詳しく解説します。

管理画面「ツール」タブのターゲットリスト管理をクリックする

まずはYahoo!広告の管理画面にログインし、「ツール」タブの中にある「ターゲットリスト管理」をクリックしましょう。

クリック後は「広告データの利用基準」が表示されるので、利用基準を読んだうえで「「サイトリターゲティングタグの取得」をクリックします。

ターゲットリスト管理の設定をする

「サイトリターゲティングタグの取得」をクリックした後は、「ターゲットリスト管理」ページ内の「関連付けの設定」をクリックします。プルダウンでいくつか項目が出てくるので、その中から「広告グループに設定(配信)」を選択しましょう。

これでYahoo!広告でのRLSA設定は完了です。

RLSAを利用する際の注意点

見込み顧客に効果的なアピールができるRLSAですが、一定数のリーチ数が必要だったり、最長540日間の保有期間があったりするケースに注意が必要です。

また、近年では各ブラウザでサードパーティcookieをブロックする動きが出てくるなど、以前よりもトラッキング精度が落ちていることにも留意しましょう。

ここでは、RLSAを利用する際の注意点について掘り下げて解説します。これからRLSAの活用を検討している方は利用前に確認し、検討材料にしてください。

リストのリーチ数が少ないと利用できない

RLSAはユーザーのサイト訪問やアプリ利用などの行動履歴に基づいて広告配信を行うため、対象となるユーザーのリーチ数が少なすぎる場合は広告出稿されません。

ターゲットリストに設定した広告を配信したい場合、Google広告、Yahoo!広告ともに1,000件以上のリーチ数が必要です。また、条件を満たしていてもガイドラインに抵触している場合などの理由で配信されないケースもあるので注意しましょう。

リストには保有期限がある

Google広告、Yahoo!広告とともに、設定したユーザーリストに保有期限が設定されています。

ユーザーリストの保有期限は最長で540日間で、1年半以上前に遡って広告配信することはできません。なお、保有期限の初期設定はGoogle広告が30日間、Yahoo!広告は90日間です。

RLSAを実施する際は保有期間があることを認識し、「広告配信しようと思ったらリストが期限切れで配信できなかった」といったことにならないよう注意しましょう。

以前に比べてトラッキングの精度が落ちている

近年、ブラウザのCookie制限が強化されている影響で、RLSAで利用するリマーケティングリストのトラッキング精度が以前に比べて低下している傾向にあります。

具体例を挙げると、Appleが提供するブラウザ「Safari」では2020年のアップデートによってサードパーティCookieが完全にブロックされています。また、Google chromeは2024年を目途にサードパーティCookieのサポートを終了することを発表しました。

参照元:Chrome はサードパーティ Cookie のサポートを終了します

RLSAの活用においては、他の施策と組み合わせながらもCookieに依存しないトラッキング手法も検討する必要があるでしょう。

>>>Cookie規制とは?電気通信事業法が改正される理由とマーケティング・ユーザーへの影響を解説!

RLSAを有効活用してCVを高めよう

RLSAは、あらかじめ絞り込んだユーザーに対して効果的な広告を配信できる手法です。

見込み顧客にアプローチできるほか、ターゲットに合わせて広告文やLPを出し分けられるのもRLSAの魅力と言えます。ただし、広告の配信には一定数のリーチ数が必要なことや、リストの保有期間がある点にも注意が必要です。

Google広告とYahoo!広告で利用できるRLSAは、正しく活用すれば自社サイトへのアクセスやコンバージョン率の向上など、様態効果を高められる可能性があります。本記事で紹介したメリットや注意点を参考に、ぜひRLSAの導入をご検討ください。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ささき
2019年にサングローブに中途入社。入社前は音楽業界で営業、商品開発、SNS運用などに携わっていた。現在はSEO運用サポートを経て、メディア運営・執筆に取り組んでいる。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT