最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
SEO対策は外注すべき?のアイキャッチ

SEO対策は外注すべき?メリットや費用相場・外注先の選び方を解説

投稿日:

SEO

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

企業がWebマーケティングに力を入れる中で、SEO対策の重要性はますます高まっています。しかし、「SEOに関する知識が社内にない」「リソースが足りない」「対策をしても効果が出ない」などの悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。こうした課題を解決する手段として、SEO対策の外注が選択肢の一つに挙げられます。

本記事では、SEO対策を外注すべき企業の特徴や、外注するメリット・デメリット、具体的に依頼できる業務内容、さらには適切な外注先の選び方について詳しく解説していきます。

SEO対策を外注することで得られる効果や、注意すべきポイントを理解し、自社にとって最適なSEO戦略を検討してみましょう。

SEO対策を外注したほうが良い企業の特徴

SEO対策を外注したほうが良い企業の特徴のイメージ

知名度を上げたい、ユーザーの流入を増やしたいなどで、SEO対策を強化したいと考える企業は多いです。自社で専任の社員がいればスムーズに対策できますが、いない場合は外注を考えることでしょう。

とくに以下の項目に当てはまる企業は、SEO対策を専門会社に外注したほうが成功しやすいです。

  • 社内にSEOの知識を持つ人がいない
  • SEO対策にリソースを割けない
  • SEO対策しているが成果が出ない
  • 最新のSEOについていけない

そもそもSEOは、検索エンジンでページ表示を上位にする施策のことを指します。ブログやコラムなどの記事作成だけではなく、内部・外部対策もあります。知識がない、リソースがない場合は、対策すらできません。

また、SEO対策をやっているが成果が出ない場合は、適切なキーワード設定が出来ていなかったり、最新のアルゴリズムについていけない可能性があります。同じ方法を繰り返しても成果が出ないので、外注を考えたほうが良いでしょう。

SEO対策を外注するメリット・デメリット

SEO対策を外注するメリット・デメリットイメージ

ここでは、SEO対策を外注するメリット・デメリットを解説していきます。外注すべきかどうか迷っている人は、指標の一つとして参考にしてみてください。

SEO対策を外注するメリット

SEO対策を外注する主なメリットは、以下の5つです。

  • SEOに関する専門知識やノウハウを持っている
  • 最新のアルゴリズムに対応できる
  • 内部・外部対策すべてに対応できる
  • 客観的に分析・改善が可能
  • SEOにリソースを割く必要がない

外注先はSEO専門会社なので、知識やノウハウは十分あります。最新のアルゴリズムやトレンドなど、変化のスピードが速いものにも対応してもらえます。

また、記事(コンテンツ)作成だけではなく、Webサイトの内部構造での対策、被リンクによる外部対策も同時にできるので、かなりの効果が出るはずです。第三者による客観的な分析のおかげで、より良い改善に繋がることでしょう。その結果、社内では従来の仕事に集中できます。

SEO対策を外注するデメリット

ただし、SEO対策を外注する際は以下のようなデメリットもあります。費用対効果が見合っているかの判断はしたほうが良いでしょう。

  • 費用がかかる
  • 打ち合わせの手間が発生する
  • 悪質な業者も少なからず存在する

SEO対策を外注する際は、費用が発生します。契約期間が長かったり、内製化するためのコンサルティングを依頼した場合は、高額になりやすいです。また、定期的な打ち合わせが発生するので、面倒に思うこともあるでしょう。

最も気を付けたいのが、まれにある悪質業者です。費用をかけて依頼しても、成果が出ないので無駄に終わってしまいます。知名度や知識があるかなど、しっかり精査したほうが良いです。後ほど外注先の選び方を紹介するので、あわせて参考にしてください。

外注できるSEO対策の内容

外注できるSEO対策の内容のイメージ

外注できるSEO対策は、主に5つあります。

  • 戦略設計
  • コンテンツSEO
  • 内部SEO対策
  • 外部SEO対策
  • 総合SEOコンサルティング

どんな対策を行うのか、もう少し具体的に解説していきます。

戦略設計

戦略設計では、主に自サイト・競合サイトの分析を行い、どういう対策をしていくべきかの戦略を決めます。

  • 既存のWebサイトの分析・課題の洗い出し
  • 競合サイトの分析
  • ターゲット設定
  • 対策キーワードの選定

第三者目線での分析を行ってくれるので、自社内で出なかった戦略を立案してくれるでしょう。戦略設計だけ外注して、対策自体が自社で行うことも可能です。また、これからWebサイトを作成するという企業も、戦略設計を依頼して方向性を決めると良いです。

コンテンツSEO

コンテンツSEOでは、記事・画像・動画などのコンテンツの制作を行います。SEO対策と言われたら、真っ先に思い浮かぶ施策でしょう。

  • ブログやコラム記事の新規作成
  • 既存コンテンツの修正
  • SEOを意識した画像の作成
  • 動画コンテンツ作成

対策キーワードや関連キーワードを含めた、SEOを意識したコンテンツを制作してくれます。1ページごとに順位が上がるので、ネット上への露出、サイトへの流入の増加が見込めるはずです。

内部SEO対策

内部SEO対策では、既存のWebサイトのコードを含む内部の最適化を行います。

  • サイト構造・設計の見直し
  • サイトマップやパンくずリストの設置
  • 構造化データのマークアップ
  • ページ表示速度の改善
  • 内部リンクの改善

内部SEO対策を行うことで、検索エンジンのbotロボット「クローラー」が巡回しやすくなります。サイトの質が良いと判断されやすいので、検索順位が上がりやすくなります。また、ページ表示速度が速いと、ユーザーのストレスが軽減されるので訪問数・滞在数が伸びることが期待できるでしょう。

外部SEO対策

外部SEO対策は、被リンク獲得とそれに付随する営業活動を行います。

  • 関連性が高いサイトへの営業
  • 被リンク獲得
  • ドメインパワーの向上

被リンクは、外部サイトから自社サイトへ向けられる外部リンクのことです。関連性や専門性が高いサイトから被リンクを獲得できれば、ドメインパワーを上げられます。ドメインパワーが強いサイトは、コンテンツSEOで上位表示されやすくなるというメリットがあります。

総合SEOコンサルティング

総合SEOコンサルティング(以下SEOコンサル)は、SEOに関するあらゆる対策を行ってくれます。戦略設計やコンテンツSEO、内部・外部SEOはもちろん、対策後の分析・改善などもです。

SEO対策自体行ったことがない、比較的短期間で成果を出したいという企業は、SEOコンサルを依頼したほうが成功しやすいでしょう。

SEOの外注費用相場

SEOの外注費用相場イメージ

SEO対策を外注する上で、一番気になるのが費用面のはずです。以下に、外注費用相場をまとめたので参考にしてください。

費用相場
戦略設計 50~100万円/月
コンテンツSEO 3~10万円/1記事
内部SEO対策 30~50万円/月
外部SEO対策 10~20万円/月
SEOコンサル 30~80万円/月+コンテンツ費用

サイト規模や契約期間などによっても金額が変わってきます。とくにSEOコンサルの場合は、月額費用に加えて、コンテンツ作成費用が発生するケースが多いです。場合によっては、月100万円以上の請求になることもあります。

事前に、対策内容のすり合わせを行い、見積もりをもらっておきましょう。複数社から見積もりをもらい、費用対効果が良い企業を選ぶという手もあります。

SEO対策の外注先の選び方

SEO対策の外注先の選び方イメージ

ここでは、SEO対策の外注先の選び方を紹介します。悪質な業者に当たらないためにも、以下のことを確認しておくと良いでしょう。

  • 知名度がある企業か
  • 同業種での実績が豊富か
  • SEO含めWebマーケティングの知識があるか
  • 対策内容と費用が見合っているか
  • 担当の対応や相性は問題ないか

それぞれについて簡単に解説していきます。

知名度がある企業か

知名度がある企業は、内部体制や法務がしっかりしているので安心感があります。下手なことをするとすぐ口コミが広まり悪評が付くので、丁寧に対応してくれることも期待できるでしょう。

また、ネット上に口コミがあり、どういう対応をしてくれるのかなどのイメージが付きやすいという利点もあります。

同業種での実績が豊富か

同業種でのSEO対策の実績が豊富かどうかも確認しておくと良いです。外注先のホームページに記載がないか確認し、初回打ち合わせの際にも口頭で尋ねておきましょう。

同業種での対策実績が豊富であれば、業界の内情について詳しいはずです。対策すべきキーワードも明確になっているので、スムーズに対策できます。

SEO含めWebマーケティングの知識があるか

SEOの知識だけでなく、Webマーケティング全般の知識があるかも重要となります。SEO対策を行う最大の理由が、集客に繋がるからです。ペルソナを定め、ターゲットを明確にしてこそ、優先的に対策すべきことがわかるでしょう。

対策内容と費用が見合っているか

対策内容と費用が見合っているか、費用対効果が見込めるかも外注先を選ぶ基準になります。具体的な対策内容の提示があり、費用感も相場通りもしくは相場に近い金額であれば良い外注先の可能性が高いです。

また、「この施策が成功すれば〇%増加する」など、具体的な案内があれば費用対効果が見込めるか判断しやすいです。

担当の対応や相性は問題ないか

依頼する上で、担当の対応や相性も見ておくと良いです。レスが速い、寄り添って提案してくれる、内容が明確など、やり取りのしやすさは仕事をするうえで重要になってくるでしょう。

相性が合わないと感じた場合は、後々の打ち合わせなどでもすれ違いが起きやすいので避けたほうが良いです。

SEO対策を外注する際の注意点

SEO対策を外注する際の注意点イメージ

SEO対策を外注する際の注意点も解説していきます。事前に把握しておかないと、予期せぬトラブルに繋がる可能性もあるので覚えておきましょう。

  • 複数の外注先から見積もりをもらうと良い
  • 契約形態は事前に確認しておく
  • 下請けにさらに外注していないか確認する
  • 短期間での成果は期待しすぎない
  • 外注先に丸投げをしない

なぜ注意が必要なのか、もう少し深掘りしていきます。

複数の外注先から見積もりをもらうと良い

外注先を探すときは、1社に絞らず複数社から見積もりをもらったほうが良いです。企業によって、得意分野や対策内容、コンテンツの質が違い、見積もりの金額も変わってきます。複数社から見積もりをもらうことで、予算内に収まるかつ、対策内容が良さそうな外注先を選定できます。

契約形態は事前に確認しておく

SEO対策の契約形態は「一括払い」「月額固定」「成果報酬」などのパターンがあります。自社内で予算の稟議を通すときや、決算締めなどに影響してくるので、必ず事前に確認しておきましょう。場合によっては、「月額固定+成果報酬」などの掛け合わせもあります。

下請けにさらに外注していないか確認する

とくにコンテンツSEOを依頼するときは、下請けにさらに外注していないか確認しておくと良いです。コンテンツの質が低かったり、他サイトから無断転載しているなどトラブルに繋がりやすいからです。

ただし、短期間で大量のコンテンツを作成するなどの場合は、費用を抑えるためにも下請けに外注を許可するなど緩和してみるのもありです。

短期間での成果は期待しすぎない

SEO対策自体、即効性は期待しないほうが良いです。複数の対策を講じ、徐々にサイト全体の品質の底上げを図るからです。最低でも、半年ほどの期間は様子見してください。

また、対策を積み重ねていくことで、検索エンジンからコンテンツが豊富で情報が充実していると判断されます。対策を繰り返し行い、時間をかけてWebサイトを成長させていきましょう。

外注先に丸投げをしない

SEO対策を外注する際は、丸投げしないようにしてください。どういう対策を行ったのか把握できず、成功を実感できません。知識がない場合でも、気になったことは質問するなどで、必ず打ち合わせを行うべきです。

できれば、依頼する前にSEOに関するさわりだけでも勉強しておくと良いでしょう。

最初は外注して後々内製化するのもあり

最初はSEOを外注して後々内製化するイメージ

社内にSEOのノウハウを持つ人がいないけど、後々内製化をしたいという場合は、インハウスSEOに対応している外注先を選ぶと良いです。最初は、外注先がSEO対策を行い、コンテンツSEOや外部SEOなど、内部設計に関わらない部分の知識を伝授してくれます。

SEOに携わる人材の育成もできますし、インハウスSEOが成功すれば自社内でノウハウの蓄積もできます。長期間Webサイトを運営していくことを考えるなら、インハウスSEOが出来れば外注するよりコストを抑えられるでしょう。

まとめ

SEO外注のまとめイメージ

SEO対策を外注する場合は、専門知識の活用やリソースの節約といった多くのメリットがあります。しかし、業者選定やコミュニケーションの課題も存在します。

成功の鍵は、信頼できる外注先の選定、明確な目標設定、そして定期的な進捗確認にあります。自社の状況や目的に応じて、外注と内製のバランスを検討し、最適なSEO戦略を構築しましょう。ゆくゆくは自社内でノウハウを蓄積し、内製化すれば外注よりもコストを抑えられるはずです。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

小佐
不動産業界メディアの編集長を5年以上務めたのち、サングローブに入社。前職以外では、旅行・登山などアウトドア系の記事経験もあり。とにかく記事を書くことが大好きです。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT