最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
Threads(スレッズ)とは?InstagramやX(Twitter)と何が違う?使い方や危険性も解説

Threads(スレッズ)とは?InstagramやX(Twitter)と何が違う?使い方や危険性も解説

最終更新日:

SNS

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

2023年7月に、Meta(旧社名:Facebook)のInstagramチームが新たなSNSプラットフォームとして「Threads」を公開しました。読み方は「スレッズ」です。リリースからわずか1日で3,000万人あまりの登録者を獲得するなど、各所で大きな話題を呼んでいます。

Threadsは短い文章を投稿する形式のSNSであることから、X(Twitter)に代わるSNSとして注目されており、「Threadsに移行するか、X(Twitter)に留まるか」と悩む声も多いようです。

この記事では、ThreadsをInstagramやX(Twitter)と比較しつつ、使い方や機能面、危険性などについて詳しく解説します。

Threads(スレッズ)とは?

Threads(スレッズ)とは?

Threads(スレッズ)とは、Meta社がリリースしたテキスト共有SNSです。ユーザーが特定のトピックや興味に基づいて短いテキストを共有し、コミュニケーションを取ることができます。

一度に最大500文字までのテキストを投稿でき、無料で利用可能です。フォロワーとの交流を深めることができるため、個人だけでなく企業の知名度を高めることにも活用できます。

Threadsの大きな特徴として、Instagramアカウントとの連携を必須としている点が挙げられます。そのため、ThreadsはX(Twitter)に対抗するテキスト共有SNSであると同時に、「Instagramの拡張機能」のような一面もあるといえます。

また、ThreadsはInstagramと同様にアプリだけでなく、Webブラウザで利用することも可能です。

ThreadsとInstagramの違い

  Threads Instagram
投稿のメイン テキスト 画像・動画
1投稿あたりの文字数 最大500文字 最大2,200文字
テキスト・URLのみの投稿 ×
1投稿に添付可能な画像 最大10枚 最大10枚
認証バッジアカウントは最大20枚)
動画時間 最大5分 最大90秒
(リール)
最大60秒
(フィード)
ブックマーク
DM
(ダイレクトメッセージ)
×
いいね
Webブラウザ

Threadsは、短いテキスト投稿を中心にユーザーとコミュニケーションを図るのに適しています。そのため、最新のトレンドやニュースについて気軽に話し合うことができます。

一方、Instagramは主に視覚的なコンテンツを通じて、ユーザーが自分の生活や趣味をシェアするのに適しています。画像や動画をメインに投稿するため、フォロワーとの視覚的な交流を通じて、よりパーソナルなつながりを築くことが可能です。

どちらのアプリも独自の特徴を持っており、用途に応じて使い分けることができます。

ThreadsとX(Twitter)の違い

  Threads X
(Twitter)
投稿のメイン テキスト テキスト
1投稿あたりの文字数 最大500文字 最大140文字
テキスト・URLのみの投稿
1投稿に添付可能な画像 最大10枚 最大4枚
動画時間 最大5分 最大140秒
(2分20秒)
ブックマーク
DM
(ダイレクトメッセージ)
×
いいね
Webブラウザ

ThreadsもX(Twitter)も短いテキスト投稿を中心に、シンプルで直感的な操作が行える点が特徴です。しかし、X(Twitter)は最大文字数が140文字なのに対し、Threadsは最大で500文字まで投稿可能です。

文字数や添付画像数など、投稿のボリューム面を見るとThreadsが充実しているようにみえます。

一方で、ThreadsはDM(ダイレクトメッセージ)の機能を実装しておらず、公開されたスレッド上でのやりとりに限定されてしまうため、人によってはデメリットに感じる場合があるかもしれません。

Threadsの使い方

Threads(スレッズ)の使い方

Threadsの使い方は至ってシンプルです。以下の手順に従ってアカウントを作成しましょう。

  • 使い方①:連携するアカウントを選択
  • 使い方②:プロフィールの設定
  • 使い方③:プロフィールの公開範囲を設定
  • 使い方④:Instagramと同じアカウントのフォロー選択
  • 使い方⑤:Threadsに参加して完了

Threadsは単独でアカウントを開設することはできず、Instagramのアカウントと連携させるかたちでのみ利用を開始できます。そのため、Instagramのアカウントを作成していない場合は、まずInstagramでユーザー登録を済ませておきましょう。

使い方①:連携するアカウントを選択

Threads(スレッズ)の使い方①

Instagramアカウントが用意できたら、Threadsのアプリをダウンロードし、連携するアカウントを選択します。

使い方②:プロフィールの設定

Threads(スレッズ)の使い方②

プロフィールをInstagram側からインポートが可能ですが、自己紹介文など異なる内容に設定することもできます。ただし、アカウント名はInstagramと共有です。

使い方③:プロフィールの公開範囲を設定

Threads(スレッズ)の使い方③

プライバシーの設定画面でプロフィールの公開範囲について決定しましょう。アカウント名以外の設定は、後から変更可能です。

使い方④:Instagramと同じアカウントのフォロー選択

Threads(スレッズ)の使い方④

フォローするアカウントをInstagramから引き継ぐかどうかの選択画面に移ります。フォローしたくない場合は、何も選択せずに画面右上の「次へ」をタップしましょう。

使い方⑤:Threadsに参加して完了

Threads(スレッズ)の使い方⑤

「Threadsに参加する」ボタンをタップすれば完了です。Threadsを使い始めることができます。

Threadsの機能

Threads(スレッズ)の機能

ThreadsはX(Twitter)の代わりとして注目されているSNSということもあり、基本的な使い方も似ています。操作性もシンプルのため、すぐに使いこなせるはずです。

ここからは、Threadsを使いこなす基礎知識として、基本的な機能を解説します。最新機能とあわせて紹介してますので、ぜひご覧ください。

Threadsの主な機能は以下のとおりです。

  • 新規スレッド
  • タイムライン
  • 検索
  • メンション
  • アクティビティ
  • プロフィール編集
  • 再投稿・マークアップ・引用・メディアを使う
  • 「いいね」と返信
  • ブックマーク
  • 予約投稿

新規スレッド

Threads(スレッズ)の機能①

新規スレッドとは投稿のことです。Threadsにおいて、1つの投稿から開始される一連の返信のやりとりは「スレッド」と表現されます。

スレッドを作成するには、ホーム画面の下部メニュー中央にあるアイコンをタップしましょう。500文字以内のテキストに加え、10枚までの画像や、最大5分の動画を添付可能です。

投稿前に公開範囲を決定できるため、全体に公開するか、フォローされているアカウントにのみ公開するかなどを選択したうえで投稿してください。

また、2025年3月に最大10個のトピックをプロフィールに追加できるようになりました。追加されたトピックはプロフィール上でハイライトとして表示されます。

タイムライン

Threads(スレッズ)の機能②

タイムラインは、ユーザーが投稿したスレッドが表示される機能です。家の形をしたアイコンから閲覧できます。フォローの有無を問わず、独自のアルゴリズムにもとづいた「おすすめ」の投稿が表示されますが、フォローしているユーザーの投稿だけに切り替えることも可能です。

検索

Threads(スレッズ)の機能③

虫眼鏡のアイコンからは検索機能を利用できます。以前まで、Threadsではハッシュタグ検索をすることができませんでしたが、現在は利用可能となっています。

メンション

Threads(スレッズ)の機能④

メンションとは相手を指定してメッセージを送る機能のことです。「@」に続けてアカウント名を入力します。

相手に通知が届くため、投稿やメッセージに気付いてもらいやすくなります。

アクティビティ

Threads(スレッズ)の機能⑤

アクティビティは通知を意味します。ハートマークのアイコンから確認でき、返信やメンション、フォローリクエストなど、他のアカウントとの交流を通知・管理する画面に遷移します。

プロフィール編集

Threads(スレッズ)の機能⑥

人物のアイコンからは、自分のプロフィール情報や、作成したスレッドなどを閲覧・管理できます。

再投稿・マークアップ・引用・メディアを使う

Threads(スレッズ)の機能⑦

投稿の矢印アイコンをタップすると、「再投稿」「マークアップ」「引用」「メディアを使う」を選択できます。

「再投稿」は、投稿を拡散できる機能です。自分の意見を共有せずに拡散する方法です。

「マークアップ」とは、投稿に手書きの文字やイラストなどを落書きできる機能です。写真だけでは伝わりにくい情報をわかりやすく表現できます。

「引用」は、他のユーザーの投稿に対して自分の意見を共有せずに拡散できる機能です。返信の対象をフォロワーのみに設定することも可能です。

「メディアを使う」は、投稿されたメディア(画像・動画・GIFなど)を引用することができます。

「いいね」と返信

Threads(スレッズ)の機能⑧

Threadsでは多くのSNSと同じように、他のユーザーによるポストに対して「いいね」を送ることで賛同や好意を表すことができます。

開始されたスレッドに返信することも可能です。返信するとスレッドとして表示され、他のユーザーが返信できるようになります。

2025年3月から、返信の対象をフォロワーのみに限定できるようになりました。そのため、嫌がらせや誹謗中傷などのコメントを防ぐことが可能です。

ブックマーク

Threads(スレッズ)の機能⑨

以前までThreadsで利用できなかったブックマーク機能が、2024年2月に実装されました。

好きな投稿をThreads内で保存することができるため、お気に入りの投稿をまとめたり、後からじっくり閲覧したりなど、より自分にあわせた楽しみ方が可能です。

スレッドの「…」(三点リーダー)から利用できます。

予約投稿

Threads(スレッズ)の機能⑩

Threadsでは、日時を新規スレッドの日時を設定して予約投稿することが可能です。

自主的に投稿しなくても決めた時間に投稿を公開できるため、効率の良いアカウント運用が期待できます。

Threadsで利用できない機能

Threads(スレッズ)で利用できない機能

Threadsで利用できない機能は以下のとおりです。

・DM(ダイレクトメッセージ)
・ビデオ通話
・音声通話
・ライブ配信


Threadsでは、ユーザー同士でDMを送ることができません。個別にメッセージを送りたい場合は、InstagramのDM機能を活用する必要があります。

また、ビデオ通話や音声通話、ライブ配信などのリアルタイムなコミュニケーション機能もThreadsには搭載されていません。

今後のアップデートにより機能が追加される可能性もあるため、常にアプリを最新の状態にしておきましょう。

Threadsに危険性はある?

Threads(スレッズ)に危険性はある?

Threadsを利用する際は、情報流出や詐欺被害などの危険性を避けるために、「個人情報が特定される投稿を控える」「怪しいリンク先をタップ・クリックしない」など、X(Twitter)やInstagramなどのSNSを利用する際と同様に注意が必要です。

また、ThreadsはInstagramアカウントと連携しているため、ThreadsだけでなくInstagramにも被害が及ぶリスクがあります。個人情報の管理やオンラインでの交流の仕方を改めて理解しておきましょう。

まとめ

Threadsは、Meta社が新たにリリースしたテキスト共有SNSで、Instagramと連携して利用できます。既存のInstagramフォロワーを引き継ぎつつ、コミュニケーションを取ることも可能です。

X(Twitter)に代わるSNSとしても注目されているため、企業も個人も、何か発信したいとお考えの方はぜひThreadsを始めてみてはいかがでしょうか。新しい発見や出会いのキッカケになるかもしれません。自分の好きな話題で交流を深めることができるため、目的や利用シーンに応じてX(Twitter)やInstagramと使い分けるのもよいでしょう。

X(Twitter)の代替として注目を集めるSNS

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ニシオカ
美容外科のWebマーケ/ライターの経験を経て、サングローブへ入社。前職ではWebページだけでなく書籍の出版も担当。音楽を聴きながら執筆すると捗る。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT