最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア

【難易度も解説】Webデザイナーにおすすめの資格を6つご紹介!

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

マーケティングの主戦場がWeb上に移行し、多くの企業がWebメディアの拡充を図るなか、Webデザイナーへの需要は今後も高い水準で移行していくと考えられます。現在Webデザイナーとして経験を積んでいる人はもちろん、これから目指す人にも、活躍の場は開かれているといえるでしょう。

Webデザイナーとしてのキャリアを安定させ、また向上させるうえでは、資格の存在が有利に働くこともありえます。とりわけIT関連人材の需要が高まっている昨今、一目で知識やスキルを示せる資格は就職の助けになるでしょう。

この記事では、Webデザインに関連する資格を難易度とともにお伝えします。初学者にもおすすめできる資格のほか、スキルアップを目指せる資格も紹介していきますので、デザイナー経験を問わずご参照ください。

Webデザイナーに資格は必要?

Webデザイナーとして活動するうえで、必ずしも資格が必要なわけではありません。とはいえ資格を持っておくことで、就職や査定の場面で有利に扱われるケースも考えられます。

とりわけ経験の浅いデザイナーにとっては、資格の有無が差別化につながることもあるでしょう。デザイナー採用の場面では、過去の実績をまとめたポートフォリオが参照されることが一般的ですが、まだ実績が充実していない場合には、資格によって「どういうことができるのか」を示すことができます。

ある程度キャリアを重ねたデザイナーにとっても、資格を取得する意義は小さくありません。Webデザインにおいては、サイトの構造からデザイン上の制約が生じることになるため、プログラミング関連の知識が要求されるケースも多いです。資格を持っておくことで、デザインのセンスやスキル面だけではなく、「Web制作全般の知識をどの程度持っているか」を客観的に伝えられるでしょう。

Web制作関連のおすすめ資格

Webデザイナーとして活動する際には、HTMLやCSSについての基礎知識、Webサイトの管理・運用に関する知識が求められる場面も多いです。

ここでは、Web制作について全般的に学べる資格や、サイト構造について専門的に学べる資格を紹介します。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定」は、厚生労働大臣の指定機関である「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が実施する国家検定です。

HTMLやCSSの基本的な知識、画像編集ソフトの操作など、Webデザインにおいて必須となるスキルを総合的に学ぶことができ、ゼロからWebデザイナーを目指す人にもおすすめできる内容となっています。

さらに、サイトの運用・管理に必要な知識など、制作全般についても問われるため、コンテンツの設計から効果の分析まで幅広い学習が可能です。

Webページ作成に関する実技試験もあるため、実践的なデザインスキルを身につけることに適しています。

難易度:★~★★★★

レベルは1~3級の3段階です。3級は基本的なWeb知識を問う入門的な内容であり、合格率も6~7割と高い水準となっています。

2級以降は専門性が高くなり、合格率も2級で3~4割、1級で1~2割と低くなります。

さらに、1級と2級では、受験資格として実務経験を要求される場合があります。3級を取得すれば2級では経験が問われませんが、2級を取得しても、1級を受験するまでには2年以上の実務経験が必須となります。

ゼロからWebデザイナーを目指す際、就職時にアピールポイントとするには、少なくとも2級以上の取得が必須です。公式テキストや市販のWebデザイン関連書籍を参考にしながら、実技面の練習も欠かさずにしておく必要があるでしょう。

一方、7年以上の実務経験がある場合には、2級を取得することなく1級の受験が可能です。一定の経歴を重ねた状態から、キャリアアップのきっかけとして資格取得を考えてみるのもよいかもしれません。

費用(非課税)

1級:学科7,000円/実技25,000円
2級:学科6,000円/実技12,500円(35歳未満は7,000円)
3級:学科5,000円/実技5,000円 (35歳未満は3,000円)

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定」は、「公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)」が主催する民間資格です。Webサイト制作の場面で要求される、コンセプト設定から制作、運用までに関する知識や技術を総合的に評価する試験内容となっています。

Webデザイナーだけでなく、ディレクターやプランナーなど、制作に関わる者を広く対象としている点が特徴です。デザインやプログラミングの専門知識を深めるというよりも、「ユーザーにとって見やすいホームページを作る」という観点から、必要なポイントを幅広く学ぶことを趣旨としています。

難易度:★~★★

レベル設定は「ベーシック」と「エキスパート」の2種類です。「ベーシック」は初学者向けの内容も含んでおり、Webデザインについてゼロから学びたいというニーズにも対応しています。「エキスパート」においては、サイトの運用や評価に関する知識に加え、それを実際のデザインに反映する技能が問われます。

対策としては、公式テキストを用いた学習が基本となるでしょう。さらに、過去に出題された問題を解ける無料コンテンツもWeb上に用意されているので、勉強内容が身についているかを随時チェックすることも可能です。

費用(税込)

ベーシック:5,600円
エキスパート:6,700円

HTML5プロフェッショナル認定

HTML5プロフェッショナル認定」は、「特定非営利活動法人エルピーアイジャパン」が主催する民間資格です。資格名にあるHTML5のほか、CSS3、JavaScriptなど、コーディングに必要な知識全般が問われます。

マルチデバイス対応のコンテンツ制作や、動的コンテンツの設計など、時代のニーズに合った実践的知識の獲得が重視されており、制作のトレンドをふまえた出題傾向も特徴です。

デザイナー向けにカスタマイズされた内容ではありませんが、サイトの構造について汎用性の高い知識を学べるため、仕事の幅を広げるうえで有効な資格だといえるでしょう。

難易度:★★★~★★★★

難易度の設定は「レベル1」「レベル2」の2段階です。

レベル1で想定されているのは「HTML5、CSS3などを用いてマルチデバイス対応のコンテンツを制作できる」という水準であり、相応の専門知識が要求されます。レベル2では「JavaScriptなどを用いてマルチメディア対応のアプリケーションや動的コンテンツを開発・設計できる」水準が想定されており、開発に関わっていた経験がない場合はかなりハードルが高くなるでしょう。

開発環境について深い専門知識を持っていることは、Webデザイナーとして明確な強みとなるため、プログラミング経験などがあれば取得する意義は大きい資格です。一方で、ゼロからWebデザインについて学びたい場合には、よりデザイナー向けにカスタマイズされた資格をまず取得し、その後キャリアの方針に合わせて取得を考えるのが望ましいでしょう。

費用(税込)

レベル1:16,500円
レベル2:16,500円

グラフィックソフト関連のおすすめ資格

Webデザイナーとして活動するためには、Photoshop(R)をはじめとした画像編集ソフトを使用できるスキルが必須となります。

採用の場面ではこれらのスキルが「前提」と見なされることも多いですが、必須条件を満たしていることを一目で示せるよう、資格を取得しておいて損はないでしょう。

Photoshop(R)クリエイター能力認定試験

Photoshop(R)クリエイター能力認定試験」は、株式会社サーティファイの主催する民間資格であり、画像編集ソフトの標準として普及しているPhotoshop (R)の活用能力を測定する試験です。

問題の指示に従い、グラフィックコンテンツを作成する実技形式の試験となっています。実際の制作フローに準拠した内容が出題されるので、自身の現実的なスキルを測定できることが特徴です。

難易度:★~★★

レベルは「スタンダード」と「エキスパート」の2段階が用意されています。「スタンダード」では基礎的な操作能力全般が問われ、「エキスパート」ではより幅広いスキルが要求されるほか、知識問題も出題されます。

レベル別の合格率は公開されていませんが、全体で7割程度と高く、取得は難しくありません。対策方法としては、公式テキストを参照しながら、実際にソフトを使って操作方法を理解していく形が基本になるでしょう。サイト上から無料の問題集もダウンロードできるので、出題のイメージもつきやすくなっています。

費用(税込)

スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円

Illustrator(R)クリエイター能力認定試験

Illustrator(R)クリエイター能力認定試験」は、「株式会社サーティファイ」の主催する民間資格であり、Illustrator(R)を用いてグラフィックコンテンツを作成する能力を測る試験です。

実際にソフトを操作する実技試験がメインのため、実践的なスキルを確認できることが特徴となっています。上述の「Photoshop(R)クリエイター能力認定試験」と合わせて、Webデザインにおいて必須となるアプリケーションの基礎的な操作方法を学べる検定試験です。

難易度:★~★★

レベルは「スタンダード」と「エキスパート」の2段階です。「スタンダード」は入門的な内容であり、簡単なグラフィックパーツの作成能力が問われます。「エキスパート」ではより高度な操作が要求されるほか、知識問題も設定され、WebのほかDTPデザインについての理解も求められます。

合格率はスタンダード・エキスパートの総計で7割程度であり、取得は難しくありません。対策用に公式テキストが販売されているので、これを用いながらソフトの操作方法を覚えていくとよいでしょう。サイト上から無料の問題集もダウンロード可能です。

費用(税込)

スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円

アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナル」は、アドビ社公認の検定試験です。Photoshop(R)やIllustrator(R)のほか、動画編集ソフトのPremiere Pro(R)について、それぞれ活用スキルを測る検定が用意されています。

従来は「アドビ認定アソシエイト」という資格名でしたが、2021年6月に名称が変更されました。名前とともに試験形式も変更され、以前はシミュレーションによる実技試験でしたが、現在では実際にソフトを使った形式へと移行しています。

操作方法だけではなく、クライアントのニーズに合ったデザインの作成など、具体的なビジネスシーンに焦点を当てた出題内容も特徴です。

難易度:★★

以前は上級資格として「アドビ認定エキスパート」が設置されていましたが、現在はレベル分けが行われておらず、エントリーレベルの内容に統一されています。今後の展開が期待される状況です。

対策としては、該当ソフトに関する市販の入門書籍を参照し、実際にソフトの使い方を覚えていく形が考えられます。

費用(税込)

10,780円
※1アプリケーションごとの料金

独学が難しい場合は専門講座も視野に

Webデザイナーに求められる知識やスキルは多岐にわたるため、初学者はとくに「何から手をつけていいかわからない」という状況に陥るかもしれません。独学が苦手な場合や、費用面よりも学習効率の面を優先したい場合などは、Webデザイン関連講座の受講も選択肢に入れるとよいでしょう。

ユーキャンのWebデザイン関連講座

ユーキャンでは、「プログラミング・Web制作入門」という講座が用意されており、3つの基本コースから好きなものを受講することができます。

サイト構築の基礎を学べる「Web制作入門コース(HTML5/CSS3)」、デザイン系の知識を学ぶ「Webデザイン入門コース(Illustrator)」、さらに「プログラミング入門コース(PHP)」というカリキュラムがあり、ニーズに合わせた受講が可能です。

ただし、グラフィックソフトに関する講座は「Illustrator(R)」しか扱いがないため、Photoshop(R)などを学びたい場合には別途講座を探す必要があります。

そのためユーキャンの講座は、「グラフィックソフトの操作スキルを全般的に学びたい」というニーズには合致しないことも考えられます。一方で、「ソフトは扱えるが、Web制作についての知識に自信がない」という場合には有力な選択肢になりうるでしょう。

基本コースのうち「Web制作入門コース(HTML5/CSS3)」を受講して知識を身につければ、「ウェブデザイン技能検定」などの資格取得にもつながり、実務の幅も広がると考えられます。

講座はすべてオンラインで完結する形ですので、都合に合わせて受講が可能です。費用は、「Web制作入門コース(HTML5/CSS3)」の場合で64,000円(税込)であり、6回のレッスンと1回の課題添削、および各種教材の料金がこれに含まれます。

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座

まったく経験がない状態から、Webデザインに必須となる知識やスキルを総合的に身につけたい場合、ニーズに適うのがヒューマンアカデミーの「Webデザイン講座」です。

Photoshop(R)やIllustrator(R)の使い方、HTMLやCSS、JavaScriptの知識など、Webデザイナーに求められるポイントを全般的に学べることはもちろん、「ポートフォリオの作り方」など、仕事を見つけるうえで役立つ内容も扱っています。

オンラインと校舎、どちらの受講スタイルにも対応しているため、「実際に対面で教えてもらう方がわかりやすい」という方も安心して受講できます。

費用は、基本のコースで「370,700円/6ヶ月(税込)」です。小さくない金額ですが、厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象であり、受給資格を満たす場合には経費の20%が支給されますので、制度の利用を考えてみるとよいでしょう。

まとめ

「デザインはセンスで決まる」というイメージから、デザイン業界に対して「一部の才能ある人しか生計を立てられない世界」という印象を抱く方もいるかもしれません。しかし、Webデザインにおいて重視されるのは「ユーザーエクスペリエンスの向上」であり、そのためには「客観的な根拠にもとづく理論」が何より大切です。

理論は誰にも平等であり、初学者であっても学習した分だけ力を伸ばすことができるため、デザインの世界に触れた経験がない状態からでも、Webデザイナーになれる可能性は十分にあります。その際、資格の勉強を通じて総合的な知識とスキルを身につけておくことは、Webデザイナーとしての「基礎体力」を形成することにつながるでしょう。

すでに実務経験を積んでいるWebデザイナーにとっても、業務では触れてこなかった知識やスキルを身につけ、仕事の幅を広げるうえで、資格の勉強は有効といえます。Webデザイナーとしてのキャリアを向上させていくうえで、これから求められるポイントが何かを見極めながら、ニーズに合った資格取得を目指してみるのもよいかもしれません。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

鹿嶋 祥馬
大学で経済学と哲学を専攻し、高校の公民科講師を経てWEB業界へ。CMSのライティングを300件ほど手掛けたのち、第一子が生まれる直前にフリーへ転身。赤子を背負いながらのライティングに挑む。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT