Webプロデューサーをもっと知ろう! 資格は?仕事内容は?
Webプロデューサーという仕事をご存知でしょうか。
名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどのような仕事かはよく知らないという方は案外多いかもしれません。
また、WebディレクターなどほかのIT系職種との違いについて、判然としない方も少なからずいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、Webプロデューサーを徹底解説。
仕事内容や適性のあるタイプ、やりがい、活用できる資格など詳しくお伝えします。
目次
Webプロデューサーとは
「Webプロデューサーとは具体的にどういった職種を指すのか?」
本章では、まず仕事内容に触れ、混同されがちなWeb系職種との違いや年収に関して言及します。
仕事内容
Webプロデューサーとは、営業にはじまり、Webにおけるプロジェクト全体を仕切り、その進行管理をはじめ総括的な業務を行う職業です。
主にクライアントへの提案から、受注後はヒアリングを兼ね、ニーズや目的に沿った企画内容を考え、案件の方向性を定めます。進捗状況はディレクターがメインになって取り仕切ることが多いものの、最高責任者として指揮する立場です。その他各部門の業務に目を配り、事態に応じて役割などのバランス調整を行います。
制作完了後も油断できません。できあがったサイトが不備なく機能しているか、戦略通りのマーケティング効果が生まれているかなど、検証や分析、考察、クライアントへの共有まで多岐に渡るミッションが待ち受けています。
もちろん、所属する組織によって求められることは異なるため、一概には同じ内容といえません。
たとえば、自社の中で販売からWebの企画立案、制作、運用管理までトータルで行える場合、当然Webプロデューサーの統括領域は広がります。とはいえ外注委託をメインに据える企業にせよ、管理の目を怠ってはいけないため、どのみちWebプロデューサーの裁量権は大きなものとならざるを得ないでしょう。
WebディレクターやWebマーケターとの違い
WebディレクターやWebマーケターとの違いを知ることで、Webプロデューサーの理解が深まることもあるでしょう。まずは、Webディレクター。制作における進行管理のイニシアティブを握る、いわば現場監督です。Web制作を取り仕切る職種とあって、やはり幅広い知識やスキルが求められます。
Webマーケターは、広告運用やSNS施策、SEO対策など、集客面での造詣が深いWebマーケティングのスペシャリストです。彼・彼女らのスキルをどう扱うかはWebプロデューサーの力の見せ所といえるでしょう。戦略や解析に長けたマーケターの意見をどのように採用し効率的に成果へとつなげていくか。パートナーとして心強い存在である反面、采配においては手腕が試されます。
年収
Webプロデューサーの平均的な年収は400~600万円ほどです。もちろん、企業の規模や、本人の実績・貢献度によっては大きく変わってきます。夢のある話をすると、年収1,000万円を超える例も決して僅少ではなく、稼げる職業といってもいいのではないでしょうか。
Webプロデューサーをさらに理解するために、直面する苦労や得られるやりがいは知っておきたいところです。
「重くのしかかるものは何か?」「成果を出せばどう気持ちいいのか?」「達成感を覚える瞬間は?」……等々、具体的にイメージができれば、なおのこと興味が湧くことでしょう。
それでは、ご紹介します。
大変なこと
まず挙げられるのは、先にお伝えしたように、案件に関わる全ての業務に目を配りながら、全体のリーダーとして進めていかなければならないという点でしょう。Webプロデューサーは案件に関わる全ての部門の業務について把握しておく必要があります。プロジェクトを構成する各作業の進捗を逐次確認し、スケジュール通りに納品できるよう管理しなければなりません。わざわざ言うまでもなく、大きな責任がのしかかる役割です。
また、クライアントの御用聞きになってもいけません。集客や売上アップなど、確固たる目的を達成すべく、ときに意見が分かれるなら、対話を重ね、関わる人たちが皆納得したうえでゴールを目指していく。これが理想の形です。
とはいえ、難しいミッションだと思います。クライアントの反感を買わないよう、なおかつ仲間からの信頼を裏切らぬよう、目標をクリアするには、ある程度の経験が必要です。
慣れないうちはプレッシャーに押しつぶされるかもしれません。少しでも不安を覚えたなら、無理せず周囲へ相談や協力を仰ぐようにしてください。
何でもこなせると思われがちなWebプロデューサーですが、決してパーフェクトヒューマンでなければいけないというわけではありません。その重圧に負けないよう、己のメンタルケアも含めて危機管理能力が大切です。
やりがい
プロジェクトの始めから終わりまで全てに関わるということは、大変である一方でやりがいを感じさせるものでもあります。自身が指揮をとったプロジェクトが期待通りの成果を上げ、クライアントや利用者に喜ばれる。これはクリエイティブな仕事に関わる全ての人にとって光栄に思えることではないでしょうか。
Webプロデューサーは携わった仕事が多岐にわたる分、苦労も多いです。けれどもその分強い達成感を味わえます。
また、IT業界という日々目覚ましく発展を続けている分野において、その一端を担っていること自体も、誇らしく思えるはずです。
Webプロデューサーの仕事に役立つ資格
Webプロデューサーは資格がなければなれない職業ではありません。しかし、企画・制作・マーケティング・運用管理など、幅広い業務を指揮する仕事の特性上、持っていると役立つものは存在します。それではどのような資格が業務に生かせるのか、具体的にご紹介します。
Webクリエイター能力認定試験
株式会社サーティファイが実施する検定試験です。Webサイトのデザイン・コーディングなど、制作に関するスキルをはかる内容が出題されます。
HTML5対応版・XHTML1.0対応版・HTML4.01対応版の3つに分かれ、それぞれ基礎的なスタンダードと上級に位置されるエキスパートの2種類が認定基準として設けられています。
Webプロデューサーが直接、制作までを行うケースはほとんどないとはいえ、サイトの仕組みや構築方法を理解することは必要です。当然、企画立案にも影響を及ぼします。
したがって、Webクリエイター能力認定試験に合格することは、Web制作に最低限必要な知識を有している1つの証明としてアピールできるでしょう。
Web検定
株式会社ボーンデジタルが実施している検定試験です。Web戦略立案や現状把握など、プロジェクトのハブとしての能力など、Webプロデューサーに必要な専門性を問われます。Web検定はほかにも「Webリテラシー」「Webデザイン」「Webディレクション」の3種類が存在。いずれもそれぞれの分野に特化した内容です。
全種類取得できれば、Webサービス全般に精通していることを大いに印象付けられるでしょう。
Webデザイン技能検定試験
厚生労働省に指定された認定機関・インターネットスキル認定普及協会が実施する検定試験です。Web関連では唯一の国家資格となります(正式な名称は「Webデザイン技能検定士」といいます)。出題範囲は、Webサイト制作全般。1~3級に分かれています。
なお、1級と2級を受けるには下の階級から順番に合格することが必要です。
マーケティング・ビジネス実務検定
国際実務マーケティング協会が運営する検定試験です。Webマーケティング全般に関する問題が出題されます。A・B・Cの階級制。Aに近づくほど難易度が上がります。連続する2つの級の併願も可能です。
Webプロデューサーの適正がある人
Webプロデューサーを目指す上ではどのような素質が求められるのでしょうか。
本章では、適性がある人について言及します。
総合的なWebプロデュースに興味がある人
興味や好奇心はやはり大事です。Webサービスの一部ではなく、企画から制作、運用までトータルでのプロデュースに対して強く関心を持っている人は、コツを身に付けやすい傾向にあるといえるでしょう。好きか否かは、Webプロデューサーも例外なく、スキル上達の度合いに大きく影響を及ぼすものです。前者であれば、自ずと吸収力が高まります。たとえ辛いことや難しい問題に直面しても、強い意志で以て乗り越えられるでしょう。
つまり、積極的に挑戦していく姿勢こそ、適正の1つなのです。
広い視野で企画・提案できる人
クライアントのニーズに沿ったWebサービスを提供できるかどうかは、その後の案件の進め方や制作完了後の成果にも関わります。企画力や提案力の高さというのは、視野の広さとも言い換えることができるでしょう。クライアントの希望を叶えることはもちろん、画期的なアイディアまで提示できる彼・彼女らの能力は、決してセンス頼りではありません。あらゆるケースを普段から想定する習慣があることで、ひらめく力が磨かれていると考えます。
それゆえ、プロジェクト全体を見渡せる俯瞰的思考を持つ方は、Webプロデューサーという立場においても高い成果を出せることでしょう。
コミュニケーションスキルの高い人
Webプロデューサーはクライアントと現場スタッフ、外注先など、プロジェクトに関わるさまざまな人たちの間に入っていく場面も多いです。そのため、高いコミュニケーションスキルが求められます。
状況判断や伝達を行う能力に長けていれば、すれ違いや摩擦が生じることも少なく、スムーズに案件を進行させられるでしょう。
人をまとめて引っ張っていくのが得意な人
案件の規模によっては、大人数を取りまとめなければなりません。当然、その分業務の種類が煩雑になるため、進行が難しくなります。
ここで必要なのはリーダー的素質です。信頼の得やすさといってもいいでしょう。
皆を引っ張っていくためのオーラも大切です。なおかつ押し引きが巧みであれば、多くの人たちが関わっていたとしても、同じ方向へと導けるでしょう。
イレギュラーな事態でも柔軟な対応ができる人
Webプロジェクトの途中で、突発的な問題が起こるのは珍しいことではありません。たとえば、想定外のバグが発生し修正に追われたり、制作の終盤で仕様変更を求められたり、急な対応が必要な場面は多々出てきます。
だからこそ、そのようなイレギュラーな状態で、パニックにならず冷静かつ柔軟に取り組める人は、Webプロデューサーに向いているといえるでしょう。
Webプロデューサーの目指し方
繰り返しますが、Webプロデューサーに絶対必要な資格などはありません。
しかし、IT系の職種を全く通らず、未経験のままWebプロデューサーになるというルートは、茨の道かもしれません。
Web案件の統括を行う立場として、(Webにおける)デザイン、ディレクション、マーケティングなどの知識・スキルがないというのは、どうしたって厳しいです。
一般的なキャリアステップは、Webデザイナーやディレクター、マーケターを経験した後、満を持してWebプロデューサーになるというものでしょうか。
いずれにせよ、幅広い経験がアドバンテージとして生きる職種だと考えます。
未経験からでもなりたい方へ!
再三お伝えしている通り、Webプロデューサーは、デザイナーやプログラマー、ディレクターなど、Web制作側での経験を積み、ステップアップしていくパターンが一般的です。しかし、なかには営業力の高い人材をプロデューサーとして招くケースもあります。デザインやプログラミング、進行管理能力は徐々に身に付ければ良いという考えのもと、そう容易に習得できないコミュニケーションスキルが備わっている営業パーソンは実に魅力的に映るようです。
そういうわけで、制作実務が未経験であっても、コンサルティング含め営業職で対人コミュニケーションや交渉ごとの場数を踏んできた方なら、思いのほかキャリアパスをショートカットしてWebプロデューサーになれるかもしれません。
一方で、顧客折衝の経験もなければ、採用はほぼ見送られるでしょう。
Webプロデューサーの仕事、役割を理解することからはじめよう!
間違いなくいえますが、Webプロデューサーは大変です。
プロジェクトにおいて各担当業務を把握し、ときにディレクターとともに進行管理につとめるほか、案件に関わる人々をうまくまとめる役割も担います。すなわち大きな責任が伴う職種です。
しかし、難しいからこそ面白みややりがいがあるのもまた事実。
自身のキャリアやスキルの向上にも大きく寄与するでしょう。
とにもかくにもまずは理解することが肝要です。
一つひとつの決断が人を動かす、Webの世界に欠かせない重要な職種。
拙稿をきっかけに、Webプロデューサーの仕事への興味・関心度が高まったならば幸いです。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT