最先端のWebマーケティングを発信するメディア

最先端のWebマーケティングを発信するメディア
X(Twitter)を非公開アカウントにするやり方とは?メリット・デメリットと注意点まとめ

X(Twitter)を非公開アカウントにするやり方とは?メリット・デメリットと注意点まとめ

最終更新日:
SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

X(Twitter)を利用していると、知っている人とだけ繋がりたい、見知らぬユーザーにポストの内容をみられたくない場合もあるでしょう。そこで役立つのが非公開アカウントの設定です。

しかし、実際にはどのようなやり方で設定できるのか、そもそも非公開アカウントのメリット・デメリットは何か知りたいという方も多いでしょう。

本記事では、X(Twitter)を非公開アカウントにするやり方とメリット、注意点を紹介します。

目次

X(Twitter)の非公開アカウントとは

X(Twitter)の非公開アカウントとは

X(Twitter)の非公開アカウントとは、投稿内容やプロフィールを特定のフォロワーにだけ公開する設定です。「鍵アカウント」とも呼ばれ、プロフィールや投稿が一般公開されないため、外部の視線を避けたいと考えるユーザーには最適です。

公開アカウントは多くの人と交流できる一方で、中傷的なコメントや不用意な炎上など、予期しないトラブルが起こる可能性があります。非公開アカウントならリスクを抑え、自分のペースで安心して投稿を続けられることが期待できます。

X(Twitter)の非公開アカウントと通常アカウントの違い

X(Twitter)の非公開アカウントと通常アカウントの違い

X(Twitter)の「通常アカウント」と「非公開アカウント(鍵アカウント)」には、主に以下のような違いがあります。

  • 投稿やプロフィールの公開範囲
  • フォロワーを承認する流れ
  • リツイートの可否

通常アカウントは、誰でも自由にプロフィールや投稿を閲覧でき、「いいね」やリポストなどの反応も可能です。そのため、通常アカウントは広範な交流を求めるユーザーにおすすめなアカウント設定です。

一方、非公開アカウントでは、プロフィールや投稿の閲覧は承認されたフォロワーのみに制限されています。また、検索エンジンに表示されないため、Web上で見つかりにくいという利点もあります。

さらに、非公開アカウントをフォローするにはフォローリクエストを送る必要があり、アカウント保持者はそれに対して承認・拒否を選択できます。不要な交流や意図しない情報共有を避けられるため、非公開アカウントはプライベートなやり取りをしたいユーザーにとって最良の選択といえるでしょう。

アプリでX(Twitter)を非公開・鍵アカウントにするやり方

アプリでX(Twitter)を非公開・鍵アカウントにするやり方

ここからは、実際にX(Twitter)で非公開アカウント(鍵アカウント)に設定する方法を紹介します。まずは、アプリで設定する方法です。

  1. 「設定とプライバシー」「プライバシーと安全」をタップする
  2. 「オーディエンスとタグ付け」「ポストを非公開にする」をタップする

「設定とプライバシー」「プライバシーと安全」をタップする

「設定とプライバシー」「プライバシーと安全」をタップする

まずは、画面左上のプロフィールアイコンをタップし、表示されたメニューのなかから「設定とプライバシー」を選びます。表示された「設定」メニューから「プライバシーと安全」を選び、タップしましょう。

「オーディエンスとタグ付け」「ポストを非公開にする」をタップする

「オーディエンスとタグ付け」「ポストを非公開にする」をタップする

「プライバシーと安全」の項目から「オーディエンスとタグ付け」を選び、タップします。次に、表示された項目のなかから「ポストを非公開にする」をタップし、オンに変更します。以上で、X(Twitter)は非公開設定となります。

ブラウザでX(Twitter)を非公開・鍵アカウントにするやり方

ブラウザでX(Twitter)を非公開・鍵アカウントにするやり方

次に、ブラウザでX(Twitter)を非公開アカウントに設定する方法について解説します。

  1. 「設定とプライバシー」をクリックする
  2. 「プライバシーと安全」「オーディエンス、メディア、タグ付け」をクリックする
  3. 「ポストを非公開にする」をオンにする

それぞれの方法・手順について、くわしく解説します。

「設定とプライバシー」をクリックする

「設定とプライバシー」をクリックする

アプリの方法同様、まずは画面の左側にあるメニューのなかから「設定とプライバシー」を選択してクリックしましょう。

「プライバシーと安全」「オーディエンス、メディア、タグ付け」をクリックする

「プライバシーと安全」「オーディエンス、メディア、タグ付け」をクリックする

表示された「設定」メニューのなかから「プライバシーと安全」を選びます。クリックするとその右側にさらに詳細なメニューが展開されます。表示されたメニューのなかから「オーディエンス、メディア、タグ付け」をクリックしてください。

「ポストを非公開にする」をオンにする

「ポストを非公開にする」をオンにする

「ポストを非公開にする」をクリックして設定をオンにしましょう。以上の手順で、ブラウザ版の非公開設定は完了です。

X(Twitter)の非公開アカウントをフォローするやり方と承認方法

X(Twitter)の非公開アカウントをフォローするやり方と承認方法

ここでは、非公開アカウントをフォローする方法と、相手からのフォローを承認する方法について解説します。

非公開に設定してあるアカウントをフォローするには、そのアカウントユーザーへの許可が必要になります。フォローリクエストを送り、相手に承認されることでアカウントをフォローできます。

フォローリクエストの送り方、またリクエストの承認の仕方をしっかり理解し、非公開アカウントを使いこなせるようにしましょう。

フォローを申請するやり方

フォローを申請するやり方

まずは非公開に設定してあるアカウントへフォローリクエストを送る方法を紹介します。

はじめにフォローしたいアカウントのプロフィールページを開き、画面にある「フォロー」項目を選択しましょう。

通常アカウントなら選択するだけでフォローが完了しますが、非公開アカウントの場合は「フォローリクエストをしている状態」になります。フォローが承認されるまで、「フォロー」項目は「未承認」と表示されます。

フォロー申請を承認するやり方

フォロー申請を承認するやり方

次に、送られたフォロー申請のリクエストを承認する方法について解説します。

フォロー外のユーザーからフォローリクエストがあった場合、画面左側のメニュー内の「フォローリクエスト」項目に数字が表示されます。そのまま「フォローリクエスト」を選択すると、リクエストをくれたユーザーの概要と「承認する」「承認しない」のボタンが表示されるので、「承認する」を選択すれば、承認完了です。

X(Twitter)を非公開アカウントにするメリット

X(Twitter)を非公開アカウントにするメリット

X(Twitter)を非公開アカウントに設定すると、安全性や快適さの向上などの、さまざまなメリットがあります。

ここでは、実際の利用者の視点に立ち、非公開アカウントのメリットについて紹介します。自分自身が非公開アカウントを活用している姿をイメージしながら、ぜひ読み進めてみてください。

知り合いだけでX(Twitter)を楽しめる

X(Twitter)を非公開アカウントに設定することで、知り合いだけとの気兼ねない交流を楽しめます。承認したフォロワーのみが投稿を見られるようになるため、プライベートなやりとりを安心して行えるでしょう。

また、フォローリクエストは承認するかどうかを自分で選べるため、他人に自分の情報を覗かれる心配もありません。限定されたユーザーとのやり取りになるため、不快なコミュニケーションや、情報が意図しないかたちで伝わり、拡散・炎上するリスクも避けられます。

自分の本音や興味を発信しやすくなる

X(Twitter)の非公開アカウント設定では、自分の本音や本当の気持ち、興味あることをより自由に表現できるようになります。

通常のアカウントでは、批判や否定的な反応を避けたいために、本音を抑えがちになってしまいがちですが、非公開設定では承認されたフォロワーだけが閲覧できるため、心からの意見や感想を発信しやすくなります。

本音の発信は、フォロワーとのより深いつながりを生むきっかけにもなります。たとえば特定の趣味や関心事を共有することで、フォロワー同士で共感を呼び、相互理解につながります。その結果X(Twitter)の利用がより充実し、満足度が高まるでしょう。

プライバシーを守りやすくなる

X(Twitter)の非公開アカウントは、プライバシー保護にも役立ちます。

非公開設定により、個人情報の特定やトラブルに巻き込まれるリスクを大幅に低減できます。フォロワー承認されたユーザーのみ投稿の閲覧が可能なため、個人情報が不用意に広まりません。見知らぬ人からの不適切なアクセスやコメントを防ぐ効果もあるため、個人を特定されることなく安心してX(Twitter)を利用できるでしょう。

X(Twitter)を非公開アカウントにする注意点

X(Twitter)を非公開アカウントにする注意点

X(Twitter)の非公開アカウントにはプライバシーが守りやすくなる、安心して自由に利用できるなどのメリットはありますが、その一方で、デメリットや注意点も少なからず存在します。

ここからは、実際に非公開アカウントを利用しているときにどのような点に注意するべきかを紹介します。

新しいフォロワーが増えにくくなる

X(Twitter)を非公開アカウントに設定すると、新しいフォロワーを獲得しにくくなります。

非公開アカウントでは、フォロー申請が承認されるまで投稿を閲覧できないため、他のユーザーに自分を知ってもらえる機会が制限されます。共通の趣味や関心を持つ潜在的なフォロワーがいても、アカウントの存在に気付かれにくいです。

非公開アカウント設定は、限定されたユーザーとのプライベートなやり取りを優先する方には適していますが、積極的に新しいつながりを求めるユーザーには不向きかもしれません。X(Twitter)を通じて広いネットワークを築きたい場合には、この点を考慮する必要があります。

プレゼントキャンペーンへの参加が難しい

非公式アカウントには、企業の催すプレゼントキャンペーンなどへの参加が難しい、もしくはできないというデメリットもあります。

非公開アカウントのユーザーがした投稿はフォロワー以外には見られません。企業などが実施するキャンペーンで要求される、リポストやハッシュタグを用いた投稿が公には表示されないため、主催者からは参加として扱われない事態につながります。

実際、多くの企業がキャンペーンを催す際、「非公開アカウントの方は応募が無効になる」という旨の注意書きがされています。イベントに参加したい方は、アカウント設定の変更が必要になります。

完全に情報漏洩のリスクがなくなるわけでない

非公開アカウント設定はプライバシーを守りやすくなりますが、情報漏洩のリスクが完全になくなるわけではありません。

フォロワー限定で情報を共有しても、スクリーンショットが撮られたり、内容が外部に拡散される可能性は残ります。また、X(Twitter)のシステム自体に不具合が発生し、非公開設定が意図せず解除される可能性も否定はできません。

たとえ非公開アカウントであっても、「Web上に情報を残している」という意識を強く持つことが重要です。

X(Twitter)の非公開アカウントにDMを送ることはできる?

X(Twitter)の非公開アカウントにDMを送ることはできる?

非公開アカウントに対してDMを送れるかどうかは、その非公開アカウントの設定によります。

通常、非公開アカウントはプライバシーを重視しているため、未フォローのユーザーからのDMを受け取らない設定になっている場合が多いです。しかし、ユーザーがその設定を変更していれば、未フォローの人からのDMも届いているかもしれません。

この場合、送られてきたDMは「メッセージリクエスト」として届くため、DMにどう対応するかはアカウントの持ち主次第となります。

X(Twitter)でフォローされていないアカウントのポストにコメントするとどうなる?

X(Twitter)でフォローされていないアカウントのポストにコメントするとどうなる?

非公開アカウントからフォローされていないアカウントのポストにコメントした場合、コメントの数は増えるだけで相手はコメント内容を把握することはできません。

そのため、相手ユーザー視点からはコメントを確認することはできず、ポストへのコメントが増える状態になります。

相手にコメントを見てもらいたい場合、フォローリクエストを送るか、アカウントの設定を変えるかなどの手段を考えなければなりません。

X(Twitter)でフォロワー0人でもインプレッションが増えるのはなぜ?

X(Twitter)でフォロワー0人でもインプレッションが増えるのはなぜ?

フォロワーが0人であってもインプレッション数が増えるのは、自分の操作が表示数に反映された場合か、ポストの検索で表示されてしまった場合が考えられます。

また、アカウントの所有者が自分の投稿を見返したり、プロフィールページを更新したりする際にも、インプレッションとしてカウントされます。

さらに、特定の話題性のある単語を含む投稿は、検索結果に不意に表示される場合もありますが、X(Twitter)のシステムが時折、非公開アカウントのポストを検索語句にマッチさせてしまうために起こる現象です。

過度に不安に感じる必要はありませんが、非公式アカウントでもプライバシー保護は完璧ではないことを覚えておきましょう。

【まとめ】X(Twitter)の非公開アカウントでプライバシーを守ろう

【まとめ】X(Twitter)の非公開アカウントでプライバシーを守ろう

X(twitter)の非公開アカウントについてのやり方や、メリット・注意点などについて解説しました。

非公開アカウントはプライバシーの保護に役立ち、限定された相手との気兼ねないコミュニケーションを楽しめるため、X(twitter)を安全に楽しみたい方はぜひ利用を検討してみましょう。

ただし、リスクが全くなくなるわけではないことも理解しなければなりません。非公開アカウントを利用していても、最低限の慎重さを保ちながら運用することが、X(twitter)の非公開アカウントを最大限に楽しむポイントといえるでしょう。

SHARE
FacebookTwitterLineHatenaShare

この記事を書いた人

ニシオカ
美容外科のWebマーケ/ライターの経験を経て、サングローブへ入社。前職ではWebページだけでなく書籍の出版も担当。音楽を聴きながら執筆すると捗る。

UPDATE 更新情報

  • ALL
  • ARTICLE
  • MOVIE
  • FEATURE
  • DOCUMENT