YouTube(ユーチューブ)で要約する方法を紹介!ツールの使い方と要約の質を高める方法を解説
近年はYouTube(ユーチューブ)に有益なコンテンツが増えたため、様々な情報を簡単に手に入れられるようになりました。しかし、動画一つ一つを最後まで見て内容を把握するには、膨大な時間が必要になります。
そこで活用したいのが、AIを活用したYouTubeの内容を要約できるツールです。本記事では、特に使いやすい3つの方法を紹介します。また、動画要約の品質を高めるポイントと注意点もまとめました。
動画の内容を効率的に把握したい、という方はぜひ参考にしてみてください。
目次
YouTubeを要約する方法
まずは、YouTubeを要約する主な方法を3つ紹介します。
- Chromeの拡張機能を使用する
- ChatGPTのプラグインを活用する
- AIツールに要約を依頼する
それぞれにメリット・デメリットや特徴があるので、解説します。
Chromeの拡張機能を使用する
YouTubeを要約する一つ目の方法は、Webブラウザ「Chrome」の拡張機能を使用することです。特に、Chromeの拡張機能「ChatGPT – ウェブサイトとYouTube動画の要約」などを利用することで、YouTube動画を要約できます。
Chromeを利用している方にとっては、他のツールやアプリを導入することなく無料で利用できるのがメリットと言えます。
ただし、PCのWebブラウザ上でしか利用できない点には注意が必要です。また、セキュリティ面やサービス終了のリスクも少なからずある点にも気をつけなければいけません。
ChatGPTのプラグインを活用する
二つ目の方法は、ChatGPTのプラグインを活用することです。Chromeを利用していなくても要約が可能な点がメリットですが、有料プランを契約していないと使えない点はデメリットだと言えます。
ChatGPTのプラグインの代表的なものとして、「Video Summarizer」が挙げられます。ChatGPTの「GPTを探す」を選択して「Video Summarizer」を検索するか、「Research & Analysis」のランキングを確認することで見つけられます。
Video Summarizerを開いたあとは、プロンプトに要約したいYouTubeのURLを入力することで、動画の内容を要約できます。
AIツールに要約を依頼する
三つ目は、Microsoft社の「Microsoft Copilot」やGoogle社の「Google Gemini」などのAIツールにYouTube動画を要約してもらう方法です。
「Microsoft Copilot」には、ChatGPTの有料プランでしか利用できない「GPT-4 Turbo」が標準搭載されており、基本無料で利用できる点も魅力的なポイントです。また、日常的に使用しているAIツールがあれば、新たなツールを導入することなくYouTubeを要約できる点がメリットと言えます。
ただし要約の精度が低いことが多いため、業務には活用しにくかったり、プロンプトの改善が求められたりする点はデメリットと言えます。
AIツールはMicrosoft社やGoogle社などさまざまな企業が提供しており、日々機能や精度が向上しています。それぞれ使用感や要約の精度が異なるため、ご自身にあったツールを使用しましょう。
YouTube動画の要約の質を上げるポイント
YouTube動画の要約は、そのまま活用すると精度が低かったり、求める形式でまとめてもらえなかったりと、トラブルが少なくありません。
ただし、ChatGPTやAIツールを活用して要約する場合は、プロンプトの調整などで質を高められる可能性があります。
そこで、YouTube動画の要約の質を高める4つのポイントを解説します。ポイントは以下の通りです。
- 動画に関する簡単な説明を加える
- 文字数や出力項目を指定する
- プロンプトの推敲を重ねる
- 要約文の参考例を記載する
ポイント①:動画に関する簡単な説明を加える
まずは、動画に関する簡単な説明を加えることで的外れな要約が出力されるリスクを低下させられます。
例えば、ChatGPTに要約を依頼する際に「〜が〜について講演を行っている動画です」のような説明を付け加えましょう。
動画内容の方向性や大まかな情報を与えることで、動画コンテンツの趣旨をAIが理解する助けになり、適切な要約が期待できます。
ポイント②:文字数や出力項目を指定する
要約の文字数や改行の方法、文体などの書式を指定したり、出力してほしい内容を指定したりすることも効果的です。例えば、以下のような指示内容が考えられます。
- 箇条書きは使わずに300文字程度でまとめてください
- 「です・ます調」の日本語でまとめてください
- 動画で解説されている結論とその根拠をまとめてください
このように要約の出力項目を指定することで、出力される内容の精度を高めていくことができます。ただし、指定する項目が多すぎると期待通りに出力されないこともあるので、ルールはコンパクトにまとめることが大切です。
ポイント③:プロンプトの推敲を重ねる
プロンプトの推敲を重ねて、最適化することも大切です。ただし、いきなり大量の指示内容を入力するとどこまで対応してくれるのか、何が問題なのかがわかりにくいため、まずは少ない指示内容から始めると効率的です。
また、同じチャットルームで推敲し続けると前の指示内容を活かしたまま出力されるケースがあるため、定期的に新しいチャットルームに切り替えて推敲を行うことも大切です。
ただし、完全に求める内容を出力することは難しいため、ある程度の妥協点を持っておきましょう。
ポイント④:要約文の参考例を記載する
要約文の参考例を記載することも効果的です。特に、文末表現やどのような形式で出力して欲しいのか、どのような情報を生成して欲しいのかを参考例として提示することでAIが学習できるため、より希望に近い形式でYouTubeの内容を要約できます。
ただし、参考例を記載するだけではAIが期待通りに学習してくれない可能性もあるため、プロンプトの推敲と合わせて活用することが大切です。
これらの取り組みを行うことで、少しずつ期待に近い出力結果を得られるようになるでしょう。
YouTubeを要約する際の注意点
YouTubeの要約は学習や情報収集を効率的に行うために便利ですが、注意しなければいけない点がいくつかあります。ここでは、YouTube要約における3つの注意点をまとめました。
- 要約内容を使用する場合は必ず校正する
- 専門的な内容は正しく要約されない場合がある
- AIツールを活用した要約は精度が低いことが多い
各項目について、くわしく解説します。
注意点①:要約内容を使用する場合は必ず校正する
要約内容を使用する場合は、必ず校正を行いましょう。AI技術の向上により精度は高くなっていますが、それでも確実に正しい内容を出力できるわけではありません。そのため、AIに出力させたYouTube要約を何らかの形で使用する場合は、必ず校正が必要です。
動画の内容も確認しながら、本当に内容は合っているか、解釈に誤りがないかを確認しましょう。
注意点②:専門的な内容は正しく要約されない場合がある
専門的な内容のYouTube動画は、正しく要約されない可能性があります。
例えば、スポーツ選手のインタビュー動画の要約を依頼しても、出力されるテーマやポイントがビジネスに関する話題になっているケースがあります。また、動画内で登場している人名は出力されないケースがほとんどです。
こうした状況を避けるためには、事前に何の動画なのかを記載することで、出力内容のズレを減らしていきましょう。
注意点③:AIツールを活用した要約は精度が低いことが多い
AIツールを活用した要約は、精度が低いことが多い点にも注意が必要です。抽象的な表現すぎて、日本語としては成立しているもののよくわからない、という内容が出力されるケースが少なくありません。
内容の一部ずつを切り取って繋げているため、動画内で紹介されている内容と意味が変わっているケースもあります。
そのため、AIツールを活用してYouTube動画の内容を要約する場合は、プロンプトを工夫したり例文を提示したりして、精度を高めるための取り組みを行うことが欠かせません。
YouTubeを要約して作業を効率化しよう
YouTubeの動画を要約する以下の3つの方法を紹介しました。
- Chromeの拡張機能を使用する
- ChatGPTのプラグインを活用する
- AIツールに要約を依頼する
それぞれ、使用できるツールの違いや有料・無料などが異なるため、自分にあった方法を選ぶことが大切です。Chromeを利用している場合は拡張機能を、ChatGPTの有料プランを契約している場合はプラグインを、その他の場合は、Microsoft CopilotやGoogle GeminiなどのAIツールを活用しましょう。
また、YouTube要約は学習や資料作成の情報収集に便利ですが、情報の誤りや不適切な表記・表現がないかなど内容の確認も求められます。
YouTubeの要約には注意点がありますが、上手く活用することで情報収集や学習の効率を高めてくれるでしょう。今回紹介した内容を把握しながら、効率的に活用していきましょう。
RANKING ランキング
- WEEKLY
- MONTHLY
UPDATE 更新情報
- ALL
- ARTICLE
- MOVIE
- FEATURE
- DOCUMENT